【目次】
1. 基礎問題演習講座の単科販売について
2. 基礎問題演習講座のガイダンス
3. 科目ごとの概要
4. お支払い方法
5. 選べる2つの教材タイプ(製本タイプ&26穴タイプ)
6. 問題文の無制限ダウンロードあり
7. 2科目目以降を25,000円(税込)で購入する方法
.
短文事例問題演習の決定版とも言える基本7科目の基礎問題演習講座について、大変多くの方々からご要望を頂きましたので、科目別販売を実施しております。
1科目30,000円(税込)、2科目目以降は25,000円(税込)で購入して頂けます。
基礎問題演習講座を科目別で購入なさる場合も、基礎問題演習テキストの他に当該科目の総まくり論証集が付属いたします。
各科目の購入ページは、「3. 科目ごとの概要」の下部にそれぞれございます。
不明点がございましたら、加藤ゼミナール事務局までお問い合わせ下さいませ。
https://kato-seminar.jp/support/
基礎問題演習講座では、1問10~20行程度、1問1分野で捻りのきいていないシンプルな短文事例問題(合計410問前後)を使い、重要な分野・論点からマイナー分野・論点まで含めて出題範囲を網羅します。
単なる法律知識、表面的な解答筋だけなく、論文の問題の分析の仕方、論文の答案の書き方といった答案作成のプロセスについてしっかりと説明しますので、“真の意味での実力”を身につけることができます。
1科目当たりの問題数は、憲法32問、民法66問、刑法70問、商法64問、民事訴訟法96問(科目特性ゆえ、他科目に比べて問題数が多いです)、刑事訴訟法68問、行政法35~40問です。合計430問前後の短文事例問題演習を通じて、アウトプット面での盤石な基礎を築き上げます。
法科大学院入試、予備試験、司法試験のいずれの対策としてもご利用いただける講座であり、短文事例問題演習の決定版ともいえる講座でございます。
憲 法 | 販売価格:30,000円(税込) 1月14日から3月31日まで開催している2022年版講座の終売セール(10%OFF)は、基礎問題演習講座の単科販売には適用されませんので、ご注意くださいませ(憲法以外の科目についても同様でございます。)。 . 教 材:基礎問題演習テキスト「憲法」(32問、126頁) .....総まくり論証集「憲法」(150頁) . 問 題 数:32問(人権メイン30問、統治メイン2問) . 講義時間:10時間 . 教材配送:教材配送を開始しております。 . 動画配信:全動画の配信を完了しております。 . 視聴期限:2023年9月30日まで . 憲法の単価購入ページに進むには、下記のURLをクリックして下さいませ。 こちらのページには、基礎問題演習講座「憲法」の特徴の説明、教材・講義のサンプルなどもございます。 https://kato-seminar.jp/courses/detail/?id=133138 |
---|---|
民 法 | 販売価格:30,000円(税込) . 教 材:基礎問題演習テキスト「民法」(66問、212頁) .....総まくり論証集「民法」(263頁) . 問 題 数:66問 . 講義時間:10時間 . 教材配送:教材配送を開始しております。 . 動画配信:全動画の配信を完了しております。 . 視聴期限:2023年9月30日まで . 民法の単価購入ページに進むには、下記のURLをクリックして下さいませ。 こちらのページには、基礎問題演習講座「民法」の特徴の説明、教材・講義のサンプルなどもございます。 https://kato-seminar.jp/courses/detail/?id=106487 |
刑 法 | 販売価格:30,000円(税込) . 教 材:基礎問題演習テキスト「刑法」(70 問、236頁) .....総まくり論証集「刑法」(199頁) . 問 題 数:70問 . 講義時間:10時間 . 教材配送:教材配送を開始しております。 . 動画配信:全動画の配信を完了しております。 . 視聴期限:2023年9月30日まで . 刑法の単科購入ページに進むには、下記のURLをクリックして下さいませ。 こちらのページには、基礎問題演習講座「刑法」の特徴の説明、教材・講義のサンプルなどもございます。 https://kato-seminar.jp/courses/detail/?id=133151 |
商 法 | 販売価格:30,000円(税込) . 教 材:基礎問題演習テキスト「商法」(64問、188頁) .....総まくり論証集「商法」(144頁) . 問 題 数:64問(会社法59問 手形小切手法4問 商法総則商行為法1問) . 講義時間:9時間 . 教材配送:教材配送を開始しております。 . 動画配信:全動画の配信を完了しております。 . 視聴期限:2023年9月30日まで . 商法の単価購入ページに進むには、下記のURLをクリックして下さいませ。 こちらのページには、基礎問題演習講座「商法」の特徴の説明、教材・講義のサンプルなどもございます。 https://kato-seminar.jp/courses/detail/?id=133153 |
民事訴訟法 | 販売価格:30,000円(税込) . 教 材:基礎問題演習テキスト「民事訴訟法」(96問、320頁) .....総まくり論証集「民事訴訟法」(174頁) . 問 題 数:96問(科目特性ゆえ、他科目に比べて問題数が多いです) . 講義時間:11時間 . 教材配送:教材配送を開始しております。 . 動画配信:全動画の配信を完了しております。 . 視聴期限:2023年9月30日まで . 民事訴訟法の単価購入ページに進むには、下記のURLをクリックして下さいませ。 こちらのページには、基礎問題演習講座「民事訴訟法」の特徴の説明、教材・講義のサンプルなどもございます。 https://kato-seminar.jp/courses/detail/?id=133159 |
刑事訴訟法 | 販売価格:30,000円(税込) . 教 材:基礎問題演習テキスト「刑事訴訟法」(68問) .....総まくり論証集「刑事訴訟法」(174頁) . 問 題 数:68問前後 . 講義時間:10時間前後 . 教材配送:1月25日から教材の配送を開始 . 動画配信:1月25日までに全動画の配信を完了 . 視聴期限:2023年9月30日まで . 刑事訴訟法の単価購入ページに進むには、下記のURLをクリックして下さいませ。 こちらのページには、基礎問題演習講座「刑事訴訟法」の特徴の説明、教材・講義のサンプルなどもございます。 https://kato-seminar.jp/courses/detail/?id=133162 |
行政法 | 販売価格:30,000円(税込) . 教 材:基礎問題演習テキスト「行政法」(40問) .....総まくり論証集「行政法」(109頁) . 問 題 数:40問前後 . 講義時間:10時間前後 . 教材配送:2月8日から教材の配送を開始 . 動画配信:2月8日までに全動画の配信を完了 . 視聴期限:2023年9月30日まで . 行政法の単価購入ページに進むには、下記のURLをクリックして下さいませ。 こちらのページには、基礎問題演習講座「行政法」の特徴の説明、教材・講義のサンプルなどもございます。 https://kato-seminar.jp/courses/detail/?id=133166 |
お支払方法は、お支払い回数も含めて、お申込み最終画面において選択して頂けます。
銀行振込による3分割払いを選択なさった場合、PC画面では画面左に、スマホ画面では画面下に、選択したお支払回数に対応する(1)初回支払金額、(2)2回目以降の支払金額、(3)支払金額総額が表示されますので、お申込完了前にご確認くださいませ。
銀行振込 | 一括払い 〇 . 3分割払い(手数料負担なし) 〇 . ※基礎問題演習講座では、分割手数料負担なしの銀行振込による3分割払いをご利用頂けます。 |
---|---|
クレジットカード決済 | 一括払い 〇 . 分割払い 〇 . ※クレジットカード決済による分割払いの可否、回数及び手数料は、お客様とカード会社様との契約内容によりますので、ご利用なさるクレジットカードの情報をご確認くださいませ。 |
※複数科目を購入する方は、銀行振込による3分割払いを希望なさる場合には、初回支払金額、2回目の以降の支払金額及び支払金額総額について弊社より直接ご案内いたしますので、お手数ではございますが、各科目のお申込みに進む前に、加藤ゼミナール事務局にお問い合わせを下さいませ。
加藤ゼミナール事務局(https://kato-seminar.jp/support/)まで下記の記載のあるメールをお送りください。その後、事務局より、初回支払金額、2回目の以降の支払金額及び支払金額総額についてご案内いたしますので、これらの金額を確認した上で、「7. 2科目目以降を25,000円(税込)で購入する方法」に従って各科目の申込みをして下さいませ。
件名:基礎問題演習講座の科目別購入(複数科目、銀行3分割)
本文:①加藤ゼミナールにおける会員ID(無料会員登録をお済ませください)
...②加藤ゼミナールで会員として登録している氏名
...③購入を希望なさる科目数及び科目名
加藤ゼミナールでは、教材(テキスト・論証集)について、製本タイプと26穴タイプの2つをご用意しております。
受講者様は、購入なさる講座の教材について、製本タイプ(無料)と26穴タイプ(有料)のうちお好きな方を選択して頂けます。
基礎問題演習講座の教材タイプのプランは、3つございます。
希望なさるプランを、お申込みボタンを押した後の「お申込み内容確認」ページにおいて選択してくださいませ。
【3つの教材プラン】
Aプラン(全教材が製本タイプ) オプション料金なし |
|
---|---|
Bプラン(全教材が26穴タイプ) オプション料金として+3,000円(税込) |
|
Cプラン(テキストは製本タイプ、論証集のみ26穴タイプ) オプション料金として+2000円(税込) |
|
【補足事項】
テキストの仕様 | <製本タイプ> ・テキストはB5サイズ、論証集のみA5サイズ ・表紙フルカラー、本文白黒印刷 . <26穴タイプ> ・テキスト、論証集ともにB5サイズ ・表紙・本文ともに白黒印刷 ※1.26穴タイプは、一般的な規格に合わせた穴開けをしております。ほとんどの市販バインダーでご利用いただけます。 ※2.教材の厚みは最大で30mm程度となります。概ね10ページで1mmですので、例えば、総頁数が212頁の基礎応用完成テキスト「民法」であれば概ね20mmの厚みとなります。26穴タイプの教材用にバインダーを購入する際に参考にして下さいませ。 ※3. 26穴タイプの教材に使用するバインダーは付属しませんので、各自で用意して頂ますようお願いいたします。 |
---|---|
料金 |
|
教材に関するプランの選択方法 |
1.購入なさる講座の販売ページ下部にある「お申込み」ボタンを押します。 |
基礎問題演習講座の受講者様は、基礎問題演習テキストの問題文をPDFのデータ形式でも無制限にダウンロードして頂けます。
これにより、マーク・メモ書きなどがないまっさらな問題文を使って2周目以降の問題演習をすることができます。
基礎問題演習講座の各科目の受講画面に問題文のPDFデータを公開しております。
※ 受講者様には、問題文と答案を結合した基礎問題演習テキストを配送いたします。それに加えて、問題文に限り、問題文を抜粋したPDFデータを受講画面で公開することにより、無制限でダウンロードして頂けます。
基礎問題演習講座の単科購入では、1科目めは30,000円(税込)、2科目め以降を25,000円(税込)でご購入いただけます。
したがって、複数科目購入による合計支払金額は、2科目購入なら55,000円(税込)、3科目購入なら80,000円(税込)、4科目なら105,000円(税込)、5科目購入なら130,000円(税込)…(以下略)となります。
複数科目を購入する場合でも、1科目ずつお申込みを完了して頂くことになります。
システム上、①基礎問題演習講座の単科販売においては、1科目の申込みを完了すると、2科目め以降を25,000円で購入できるようになっている上、②全講座に共通することとして、1講座ずつお申込みを完了して頂く仕様になっております(複数講座をまとめて1回の手続で購入することはできず、講座ごとに申込み手続をして頂く仕様になっております。)。
従いまして、複数科目を購入なさる場合、①まず初めに1科目めのお申込みを完了して頂き、②その後で2科目めのお申込みを完了して頂くことになります(3科目め以降についても同様で、1科目ずつお申込みを完了して頂くことになります)。
例えば、憲法、民法及び刑法という順で3科目分購入する場合、以下の流れに従って購入手続を完了して頂くことになります。
step1:「憲法」の申込みを完了する(税込30,000円)
.....↓
step2:「民法」の申込みを完了する(税込25,000円)
.....↓
step3:「刑法」の申込みを完了する(税込25,000円)
step1
「憲法」の購入ページに進んで頂き、当該ページ下部の「お申込みに進む」を押して購入手続を進め、最終申込画面である「お申込み内容確認」というページにおいて当該ページ下部の「申し込みを完了する」ボタンを押し、憲法の申込みを完了します。
step2
本ページ(「基礎問題演習講座の単科販売のご案内」ページ)に戻り、「民法」の購入ページに進み、最終申込画面に進みます。step2の段階では、小計やお支払総額の欄にディスカウント後の「25,000円(税込)」と表示されます(Bプランであれば28,000円(税込)、Cプランであれば27,000円(税込)と表示されます。)。最終申込画面においてお支払総額としてディスカウント後の価格が表示されていることを確認して、「申し込みを完了する」ボタンを押し、2科目めの申込みを完了します。
step3
step2と同様の手順で、「刑法」の最終申込画面まで進み、お支払総額としてディスカウント後の価格が表示されていることを確認して、「申し込みを完了する」ボタンを押し、3科目めの申込みを完了します。
以上の手続を経ることにより、憲法、民法及び刑法の合計3科目を80,000円(税込)で購入して頂けます。
※1. システム上、基礎問題演習講座(単科)を1科目購入して頂いたアカウントについては、それ以降、他の科目を購入する際に自動的にディスカウント後の価格(税込25,000円)が適用される仕様になっております。同日中に複数科目の申し込みを完了して頂く必要はございません。例えば、1科目め(憲法)の申し込みを完了してから1週間後に2科目め(民法)を購入する場合であっても、民法については自動的にディスカウント後の価格(税込25,000円)が適用されます。
※2. システム上、銀行振込みの場合であっても、1科目めについて申込みが完了した段階で2科目め以降についてディスカウント後の価格が自動的に適用される仕様になっておりますが、2科目め以降を25,000円(税込)で購入するための条件は、先に申込みを完了した1科目めについても入金を完了することにより実際に購入して頂くことでございます。したがって、1科目めについて入金を済ませていない状態で2科目め以降の申込みや入金を完了して頂くこと自体には問題はありませんが、最終的には1科目めについて30,000円(税込)の入金をして頂く必要がございますので、ご注意くださいませ。