加藤ゼミナールについて

司法試験出願のポイントを網羅!会場や受験料、持ち物などを解説

司法試験について

司法試験は法曹界の入り口として避けて通ることのできない試験ですが、受験できる場所、受験料、出願方法など事前に確認しておきたい事項は意外と少なくありません。

そこで今回は司法試験の 出願や受験に関して抑えておくべきポイント をピックアップしてまとめています。

※日程に関しては説明する事項が多いため別の記事にてまとめています。

司法試験受験の出願について不安な確認事項を解消するとともに、試験に対する具体的なイメージを持つことにも繋がります。

 

司法試験の受験会場

司法試験は単答式試験と論文式試験が同一の会場で実施されます。札幌市、仙台市、東京都、名古屋市、大阪市、広島市、福岡市と各地方の中心部で開催され、 受験会場は任意で選択することが可能 です。

一度選択した会場は原則として変更はできませんが、転勤等のやむを得ない事情がある場合は期間内に申請書を提出することにより認められる場合があります。

令和3年度の受験会場は以下の通り定められています。

開催地 試験会場
札幌市 TKP札幌駅カンファレンスセンター(札幌市北区北7条西2-9 ベルヴュオフィス札幌2階/3階)
仙台市 TKP仙台カンファレンスセンター(仙台市青葉区花京院1-2- 3 ソララガーデン・オフィス2階/3階/4階)
東京都 TOC(東京都品川区西五反田7-22-17)
東京都 TKP東京駅日本橋カンファレンスセンター(東京都中央区八重洲 1-2-16 TGビル本館・別館)
名古屋市 愛知県体育館(名古屋市中区二の丸1-1)
大阪市 マイドームおおさか(大阪市中央区本町橋2-5)
広島市 広島県立広島産業会館 西展示館(広島市南区比治山本町16-31)
福岡市 南近代ビル(福岡市博多区博多駅南4-2-10)

受験会場は年度ごとに変更される可能性があります。詳しくは受験する年度の受験案内をご確認ください。

 

司法試験の出願方法

司法試験の出願は令和4年度時点では 郵送のみ で受け付けられています。以前は電子出願が受け付けられていたこともありましたが、平成25年度以降廃止されています。

なお、書類に不足や不備があった場合、出願の受付期間内に補正を完了させる必要があります。万が一のケースに備え、早めに書類を提出することが奨励されます。

 

司法試験の受験料

司法試験の受験料は、令和4年度の時点で 28,000円 です。

司法試験の受験料については司法試験法第11条に「政令で定める額」とのみ記載されており今後変更される可能性もあります。

(司法試験法第11条)
司法試験又は予備試験を受けようとする者は、それぞれ実費を勘案して政令で定める額の受験手数料を納付しなければならない。

願書を出願する際に願書の添付欄に収入印紙4枚以内で消印を押さずに貼り付けて提出します。

参考までにですが、司法試験予備試験の受験料は17,500円で、司法試験と同様に出願時に4枚以内の収入印紙で支払います。

宅建士試験(7,000円)や行政書士試験(7,000円)、司法書士試験(8,000円)と比べると受験料は比較的高額ですが、予備試験に合格して司法試験を受験する場合は法科大学院の修了なども必要としないため、誰にでも門戸が開かれているとも言えます。

 

司法試験受験当日の持ち物

司法試験当日、必須の持ち物は以下の3点です。

試験当日必須の持ち物
  1. 受験票
  2. 受験番号シール(バーコード)
  3. 筆記用具(BまたはHBの鉛筆、プラスチック製消しゴム、黒のボールペンもしくは万年筆でインクがプラスチック消しゴムなどで消せないもの)

筆記用具は択一式でマークシートを記入するために鉛筆と消しゴム、論述試験の回答を行うためのボールペン、万年筆の両方が必須です。

なお、BまたはHBでない鉛筆やシャープペンシルなど指定された筆記用具以外のものは「機械で読み取れなく、零点となる恐れがある」と記載されているため、指定の用具を用意することが強く奨励されます。(問題用紙に書き込みを行うにあたっての筆記用具はは自由とされています。)

また、時計やストップウォッチは時計機能のみがついているもののみ持ち込みが可能です。アラーム音が鳴るものやスマートウォッチなどは使用が認められていません。手元で時間を管理したい場合は規定に沿ったものを用意する必要があります。

 

まとめ

司法試験の出願について、会場・出願方法・受験料・当日の持ち物などの基本事項をまとめました。

文系資格の最難関とも言われている司法試験ですが、試験の開催のされ方や受験までの流れ、注意すべきポイントなどは一般的な試験と大きな違いはありません

受験する年度の受験案内を確認しながら、今一度抑えるべきポイントを再確認してみてください。