加藤ゼミナールについて

令和6年予備試験に最終合格された皆様へ

2025年02月06日

加藤ゼミナール代表の加藤喬でございます。

令和6年予備試験最終合格、誠におめでとうございます。

7月の短答試験から今日に至るまで、本当に長く、不安な時期が続いたと思います。

皆様の弛まぬ努力があって、今日の最終合格があります。

この経験は、きっと法曹になった時の支えになってくれるはずです。

皆様は、来年7月までに司法試験対策を完成させる必要があります。

基本7科目については、司法試験の傾向とレベルに対応できるようになることが重要です。

司法試験と予備試験とでは、分野・論点という出題範囲での共通性が強い一方で、科目ごとに程度差があるものの、問題文の複雑さ・情報量の多さ、出題の形式・角度、点の取り方について違いがあります。

こうした司法試験の特徴に対応できるようになる必要があります。

司法試験過去問の演習・復習を繰り返すことで、司法試験の問題に対応するための深い知識(書き方を含む)、方法論(現場思考問題の対処法を含む)、慣れを徐々に身につけていきましょう。

そのためには、司法試験全体及び科目ごとの特徴を的確に捉えた分析と、それに従った演習・復習が大事になってきます。

予備試験論文式に合格できるだけの知識があるのですから、少なくとも” 司法試験合格 “だけを目指すのであれば、基本7科目については、司法試験対策としての新しい勉強は司法試験過去問を使ったアウトプットにとどめ、インプットはこれまでの使ってきた教材の反復にとどめるのが望ましいと思います。

これに対し、” 司法試験で上位合格を目指す “のであれば、司法試験にトップクラスの成績で合格するために必要な知識と方法論が集約されている総まくり講座も受講して頂くことをお薦めいたします。総まくり講座で司法試験レベルの深い知識と方法論を身に付けた上で、これらを総動員するつもりで司法試験過去問講座を使った演習・復習を行うと、両講座によるインプットとアウトプットの効果を最大化することができます。

実際、予備試験合格後に総まくり講座と司法試験過去問講座を受講して司法試験で上位合格を果たされた方は大勢いらっしゃいます。

加藤ゼミナールでは、皆様の司法試験対策をサポートさせて頂きますので、是非、加藤ゼミナールの司法試験講座で合格さらには上位合格を果たして頂きたいと思います。

改めまして、予備試験合格、誠におめでとうございます。

 

予備試験合格者応援キャンペーン

加藤ゼミナールでは、予備試験合格者応援キャンペーンを実施いたします。

令和6年予備試験に合格された方は、加藤ゼミナールの司法試験講座を終売セール価格の30%オフでご購入いただけます

加藤ゼミナールの司法試験講座を受講して、上位合格に向けた “ もう一歩先の勉強” をしましょう!

※ 本キャンペーンを利用するに当たり、再現答案・合格体験記の提出義務や自己又は他校での講師活動の制約などは一切ございません。


予備試験合格パックの受講者様の合格特典

予備試験合格パック(2022~2024)を受講して予備試験に合格された方には、基本7科目の司法試験過去問講座2024(全年度分)を無料で提供させて頂きます。「選択科目あり・労働法」のプランの受講様には、労働法司法試験過去問講座2024(全年度分)も無料提供いたします(「選択科目あり・経済法」「選択科目あり・倒産法」のプランには、予備試験対策のカリキュラムとして経済法・倒産法の司法試験過去問講座が含まれております。)。

司法試験過去問講座2024の無料提供を希望される方は、加藤ゼミナールの事務局に下記の記載及び添付のあるメールを送信する方法により、お申し込みくださいませ。

事務局より、メールの内容を確認の上、司法試験過去問講座2024のテキスト7冊を登録されているご住所にお送りするとともに、講義動画を視聴できるように手配いたします。

※ 合格特典を利用するに当たり、再現答案・合格体験記の提出義務や自己又は他校での講師活動の制約などは一切ございません。

件名 司法試験過去問講座の無料付与
本文
  • 加藤ゼミナールで会員として登録している氏名
  • 受講している予備試験合格パックのプラン名
  • 登録住所と送付先住所が異なる場合にはその旨
添付 令和6年予備試験口述試験の受験票の写真データ

 

予備試験合格体験記にご協力ください

令和6年予備試験論文式の合格体験記を募集いたします。

ご協力いただける方は、詳細ページから加藤ゼミナール事務局にご連絡くださいませ。