加藤ゼミナールについて

令和3年司法試験の合否発表を受けて

2021年09月07日

 

令和3年司法試験の合否発表を受けて

9月7日16時に令和3年司法試験の合格発表がありました。

受験された方は本当にお疲れ様でした。

令和3年司法試験論文式を受験された方々に、加藤ゼミナール代表の加藤よりお伝えしたいことがございます。

 

令和3年司法試験に合格された方々へ

(1) はじめに

加藤ゼミナール代表の加藤喬でございます。

令和3年司法試験合格、本当におめでとうございます。

ここに来るまで、本当に長い道のりだったと思います。

司法試験や予備試験を複数回受験して最終合格を果たされた方は、何度も悔しい思いや不安な思いを経験してきたと思います。

中には、自分の可能性を信じられなくなりそうになったこともあると思います。

短期合格を果たした方であっても、中学受験、高校受験、大学受験というように様々な受験を経験してきた方々にとっては、今日に至るまで長い受験生活を続けてきたことになります。

受験における成功体験が多ければ(あるいは、失敗経験が少なければ)、その分だけ、絶対に落ちられないというプレッシャーが強くかかります。

試験直前や合否発表直前には、もし落ちていたらどうしようという不安で押しつぶされそうなった方もいると思います。

改めまして、司法試験合格、本当におめでとうございます。

私が伊藤塾に通っていた十数年前、伊藤塾の伊藤真塾長が「司法試験の受験中は空を見上げても自分の目には空がどんよりした色に映る、合格した途端、空が綺麗な青色に変わった」ということを仰っていたと記憶しています。

7年前に法務省掲示板前に自分の受験番号を見つけた時も、本当にそうでした。青空を、青空として認識できるというか、青空として受け入れられるようになりました。

あの時の気持ちは、今でも忘れません。

(2) 司法修習では経験と出会いを大事にする

司法修習では、様々な経験と出会いが待っています。

実務修習中には、修習生だからこそできる経験もあります。

これからたくさん、良い経験を積んでいただきたいと思います。

それから、修習同期、修習の教官、実務修習先の弁護士など、司法修習中に色々な人たちに出会います。

一生モノの付き合いが生まれることもあります。

実務の経験だけでなく、司法修習中の出会いも大切にして頂きたいと思います。

(3) 進路選択の正解は1つではない

これは、例年、二回試験に合格された方々に向けてお話ししていることです。

皆さんの中には、所属先も含めて第一次的な進路が決まっている人もいると思いますが、修習中や修習後に今後の進路について悩むこともあると思います。

まだ第一次的な進路が決まっていないという方は、就活等もやりながら今後の進路について考えることになります。

進路選択における正解は人ごとに異なります。

自分にとってのベストな選択が、業界の多数派のイメージと一致する人もいれば、一致しない人もいます。

司法試験合格者というグループに属する人たちにも、個々の人格があり、得手不得手も人生観も人ごとに異なります。

お金を稼ぐことが当面の最優先事項である人もいれば、そうでない人もいますし、お金を稼ぐためのベストな方法も人ごとに異なります。

どんな仕事をするのか、どんな人たちとどんな場所で仕事をするのか、1週間のうちどれくらい仕事に使うのか、弁護士として独立するのか、法曹以外を(も)やるのかといったことについても、ベストな選択は人ごとに異なります。

業界の多数派のイメージを無視しろとまでは言いませんが、多数派のイメージに流されることなく、自分が納得できる道に進んでほしいと思います。

さらに言えば、自分にとってのベストな選択も1つではないと思っています。結局は、人生の主人公である自分がどう思えるかなので、「これで良かった」と自分が満足できるような生き方と考え方をすることができるかが重要なのだと思います。

(4) 今後、皆様にも再び最高の瞬間が訪れますように

今は、皆様にとって最高の瞬間であると思います。

思う存分、今の喜びに浸って頂きたいと思います。

ですが、皆様には、まだ最高の瞬間が待っています。

今日の喜びは、過去にイメージしていた自分に到達できたことによる喜びです。

人によっては、今後、過去にイメージしていた理想の自分を超える時がやって来ます。

そのためには、自分の力だけではなく、周りの人達の支えも大事になってきます。これまで以上に、周りの人達を大切になさってください。

(5) 合格体験記の募集について

加藤ゼミナールでは、資格スクエアの秒速講座の受講者様及びBEXAの労働法講座の受講者様の合格体験記を募集しております。合格体験記を作成して頂ける方は、こちらから募集内容を確認の上、弊社事務局までご連絡頂きますようお願いいたします。

 

令和3年司法試験に合格できなかった方々へ

(1) 令和4年司法試験を受験する予定の方々へ

辛い時期であるのは重々承知しておりますが、来年の9月に同じ辛い思いをすることにならないよう、早く勉強を再開する必要があります。令和4年司法試験まで、残り8カ月しかありません。

再現答案を使って全科目に共通する改善点と科目分野ごとの改善点を確認した上で、改善点が反映された勉強計画を作り、それに従って勉強をすることになります。

5月の試験終了時から勉強を継続することにより実力を底上げすることができている方もいれば、試験当時よりも実力が衰退している方もいます。

実力が衰退している方は、残りの期間で、実力を試験当時の水準まで回復するための勉強もやる必要がありますから、そのことを肝に銘じておきましょう。

新しい知識、方法論を仕入れるだけでなく、記憶、思考力、情報処理速度、答案を書く力、問題を解く勘などを回復するための勉強も怠ってはいけません。

それから、不合格の原因を分析する際に、他人に頼りすぎないように注意しましょう。

普段の勉強でも、不合格の原因の分析でも、他人に完全に寄りかかるような主体性を欠いたやり方では、効果がないどころか、他人からのアドバイスを自分にとっての適合性・必要性を検証することなく鵜呑みにすることで悪い効果をもたらすことすらあります。

また、情報収集に時間をかけすぎないように注意する必要もあります。たまに、手当たり次第に合格者や予備校講師にアドバイスを求めようとする方がいますが、合格者や予備校講師ごとにアドバイスの内容は異なるため、アドバイスを求める相手が多ければ、その分だけ、不合格の原因と合格に必要なこととが増えていき、結果として自分にとって本当に大事なことが見えなくなってしまいます。

このように、不合格の原因の核心部分から優先的に改善していきましょう。

私がゼミなどを通じて多くの受験生の方々を見てきた経験から言うと、500番~1000番付近での合格を目指すのであれば、「これを改善すれば合格できる」という不合格の原因の核心部分は基本的に1個であり、多い人でも2個までです。

自分にとっての不合格の原因の核心部分としっかりと向き合い、それを改善するための勉強を続けましょう。

加藤ゼミナールでも、皆さんの振り返りや勉強法の見直しに役立てていただけるよう、イベント、講座説明会を行います(実施済み)。また、全講座10%OFFキャンペーンや26穴テキストの導入など、受験生の皆様をサポートするための様々な施策をご用意しております。

(2) 令和3年司法試験で受験資格を失った方へ

今は、どうしたらいいのかわからない状態にあると思います。

今後の生活をどうするか、司法試験に再挑戦するか、他の資格試験を目指すべきかなど、様々なことが頭をよぎっていると思います。

今後の進路選択は、人生に大きな影響を及ぼします。

司法試験に再挑戦するにしても、予備試験経由と法科大学院経由のいずれを選択するべきか、法科大学院経由の場合には上位ローと学費免除を得やすいローのどちらを選択するべきかなど、再挑戦する方法についてもしっかりと考える必要があります。

他の資格試験を目指す場合には、その資格試験に合格することが自分がやりたいことを実現する上でにどれだけ役に立つのか、その資格試験に合格すれば自分を満足させることができるのか、司法試験受験で勉強したことがその資格試験の受験にどれだけ役に立つのかといったことについて、慎重に考える必要があります。

今後の進路については、じっくりと、慎重に考えて頂きたいと思います。

こちらのお問い合わせコーナーからご質問を頂ければ、私からお返事差し上げます。

司法試験受験、本当にお疲れさまでした。