加藤ゼミナールについて

憲法の苦手分野が出題するも、A判定で総合300位台合格!

プロフィール

H.K 様
首都大学東京(現 東京都立大学)都市教養学部 卒業
一橋大学法科大学院(既修) 卒業
令和5年司法試験 合格

 

受講講座

 

成 績

総合 300番台
論文 300番台

公法系  A、B
民事系  A、A、C
刑事系  A、A
選択科目 52点

 

講座を選択した経緯・理由

私はロースクール入学まで、他の予備校の講座や市販の論証集を使用し、それらを自分で加筆修正するといった形で勉強していました。しかし、憲法についてはよい教材がなく、まとめノートを自作していました。しかし、なかなか満足のいくものができず、自作することの限界を感じていたところ、総まくり講座に出会いました。サンプルテキストなどを見ると、違憲審査基準の内容など知識や、合格答案を書くための方法論がまとまっており、自分の求めていた内容が集約されていました、

また、総まくり講座のテキストは全体にわたって、文献の参考箇所が明示されています。私は上記のように、既存の論証を自分好みに加筆修正するという形で勉強していましたので、参考文献が明示されていることは大きなポイントでした。

憲法のみならず、他の科目についても一度司法試験のための知識固めをしたいと考え、総まくり講座の受講を決めました。

 

講座・教材の使い方

私はインプットを早く終わらせ、過去問演習などのアウトプットに早く移行したいと考えていたため、マーク指示に従って、テキストにマークした後、加藤先生の指示の順番に従って、講義を短期間にまとめて視聴しました。

講義中に加藤先生がおっしゃるポイントなどは漏らすことなくテキストに反映しました。受講後は論証集に覚えるべき事項を反映しました。

講義をすべて受講し終わった後も、日々の学習で得たものはすべて論証集に一元化していました。

論証についても、どのような表現がしっくりくるかは人それぞれだと思います。私は上記のような勉強方法をとっていたこともあり、総まくりの論証もすべてそのまま暗記するのではなく、自分好みに加筆修正するようにしていました。このように修正する作業はその論証の本質がどこにあるのかを考えなければならないため、とても勉強になりました。

 

講座・教材が令和5年司法試験にどのように役立ったか

総まくり講座の論証集には、論証集だけでなく、論文試験で必要とされる知識・方法論が集約されており、一元化教材としては最適でした。

直前期にはそれまでの学習の内容をまとめた論証集を何度も回し、知識の最終確認をしました。

直前期は不安で勉強が十分にできなくなりますが、論証集を読んでいれば最低限の準備ができているということが安心材料になりました。特に重要度に応じて論証にランク付けがされていたため、メリハリをつけて最終確認ができたのはとても助かりました。

試験本番でも直前まで論証集をチェックしていました。

実際の試験との関係では、憲法の問題を解いているときに、講義が役に立ったと感じました。

今年の問題は生存権がテーマでした。私はこの分野を苦手にしており、問題文を見たときにとても焦りました。それまで多く出題されていた法令の違憲性を目的手段審査で単純に検討すればよい問題には思えず、どのような構成でどのような処理をすればよいか迷いました。そんな時、加藤先生が講義で、憲法では他の教科よりも特に問題文の誘導に従って書くことが大事とおっしゃっていたことを思い出しました。生存権は多くの受験生が苦手にしている分野であり、問題文の誘導にしたがってそれなりのことが書けていれば、大きく崩れることはないと考え、問題文を丁寧に読み、大きな答案の構成は誘導通りにすることができました。内容面については必ずしも満足いく答案が書けたわけではなく、どちらかといえば行政法の方が手ごたえがあったのですが、結果は憲法がAで行政法がB。司法試験というのは相対評価であること、憲法という科目は誘導に乗っていれば、相対的に沈まない科目なのだということを身に染みて感じました。

 

これから司法試験・予備試験を受験する方々へ

司法試験も予備試験も範囲がとても広く、やみくもに勉強して合格するような試験ではありません。基本をしっかりと固め、司法試験に合格するための方法論を知り、それを身に着けるという「正しい勉強」をする必要があります。

総まくり講座は論文試験で必要とされる知識と方法論が集約されており、「正しい勉強」のベースとするのに適した教材です。皆さんが総まくり講座を使用して、司法試験・予備試験に合格されることを願っています。