加藤ゼミナールについて

完全無料『短答条文・判例ライブラリー』をリリースしました

2025年07月10日

本日、加藤ゼミナールから、短答条文・判例ライブラリー』をリリースしました。

短答条文・判例ライブラリーは、完全無料のウェブサービスであり、短答対策の常識を変える新しいサービスです。

このサービスの一番の目的は、” このサービスだけで短答対策を完成させる “ことにあります。

従来は、分厚い短答過去問集を繰り返すことに加え、六法全書、択一六法、判例集などのインプット教材を使った学習も必要でした。過去問自体ではなく出題の原典となった条文・判例を学習する必要がある上に、知識の穴を埋めるためには過去問以外の知識も確認する必要があるからです。

また、近年は、社会の変化に伴い、法改正が頻繁に行われるとともに、最新判例も多いので、年度ごとに、短答過去問集やインプット教材の情報をアップデートする必要があります。

こうしたことを踏まえて、短答過去問を出題の原典である条文・判例に紐づけて整理するとともに、条文・判例というコア知識も搭載することにより、インプットとアウトプットの双方を兼ね備えたフルスペック型のサービスを作る必要があると考えました。

構想から約2年かけて、満足のいくサービスを完成させることができました。

法改正や最新判例は、どんどん反映していきます。また、毎年、その年度の司法試験・予備試験過去問も追加します。したがって、短答対策のために過去問集やインプット教材を買い替える必要もありません。これにより、買い替えに伴う経済的負担と時間的負担(メモ書きの転記など)が生じないことになります。

条文・判例ごとに、出題の原典となった条文・判例と過去問をまとめたノートページがあり、編集機能を使って、メモ書きやマーカーにより、自分だけのウェブ教材を作ることも可能です。

解説作成に当たっては、司法試験上位合格者・予備試験経由の司法試験合格者を中心とするメンバー24~25名の協力を得ました。その上で、最終的に、全て私が確認し、判例紹介と解説について、必要な修正を加えています。

機能面だけでなく、内容面でも優れており、本当の意味で、これだけで短答対策が完成するサービスを作ることができました。

短答条文・判例ライブラリーでは、全ての機能を完全無料で利用することができます。後になって有料化に切り替えることもありませんので、安心してご利用いただけます。

私の講師活動の集大成の1つともいえるサービスが作れたことを、大変嬉しく思っています。

短答対策の常識を変える『短答条文・判例ライブラリー』を是非お試しください!

 

加藤ゼミナール代表取締役社長 弁護士 ・加藤喬