加藤ゼミナールについて

加藤ゼミナールの無料体験講座

2025年版の無料体験講義のページでございます。

各講座のバナーをクリックして頂くと、会員様限定の無料体験講義ページに移動して、ある程度まとまりのある数のサンプル講義を視聴して頂けます。

加藤ゼミナールの司法試験・予備試験講座の受講を検討なさっている方は、是非ご覧下さいませ。

 

2025年度版の司法試験・予備試験講座

講座名をクリックすると、画面が当該講座の説明箇所に移動します。

総合パック系の講座

基本7科目の論文対策講座

選択科目対策講座

法律実務基礎科目対策講座

 

予備試験合格パック2025

予備試験合格パック2025は、法律の学習経験ゼロでも予備試験合格から司法試験合格まで目指すことができるフルパッケージプランです。

予備試験合格パックは「入門講座」と「試験対策講座」から構成されており、「試験対策講座」には、基本7科目の論文対策講義のみならず、選択科目対策講義、実務基礎科目対策講義、短答対策講義も含まれます。

経験豊富な高野泰衡講師、労働法1位・総合39位の加藤喬講師、経済法1位・総合5位の加藤駿征講師、中央ロー主席(総合GPA)卒業の深澤直人講師の4名でカリキュラム内の各講座を担当いたします。

法学部であるか、法律の学習経験の有無などを問うことなく、誰しもが、加藤ゼミナールの予備試験合格パックを受講することで、予備試験合格、司法試験合格を目指すことができます。

【概要】

担当講師 加藤 喬(基本7科目+労働法+法律実務基礎科目)
高野 泰衡(基本7科目)
加藤 駿征(経済法)
深澤 直人(倒産法)
販売価格
  • 選択科目あり
    定価598,000円(税込) リリースSALE価格538,200円(税込)
  • 選択科目なし
    定価548,000円(税込) リリースSALE価格493,200円(税込)
カリキュラム
  • 導入講義 20時間
  • 基本7科目の基礎講義 260時間
  • 基本7科目の論文インプット講義 50時間
  • 基本7科目の基礎問題演習講義 100時間
  • 基本7科目の予備試験過去問講義 50時間
  • 選択科目対策講義選択科目講座ありのプランに限る
    労働法 50時間
    経済法 50時間
    倒産法 50時間
  • 法律実務基礎科目対策講義
    インプット講義 14時間
    予備試験過去問講義 20時間
  • 短答対策講義
    インプット講義 40時間
    過去問講義 10時間
使用教材
  • 導入テキスト 1冊
  • 基本7科目の講義スライド 7科目分(PDF&印刷紙)
  • 基本7科目の基礎応用完成テキスト 7冊
  • 基本7科目の基礎問題演習テキスト 7冊
  • 基本7科目の総まくり論証集 7冊
  • 基本7科目の予備試験過去問テキスト 7冊
  • 選択科目のテキスト(選択科目講座ありのプランに限る)
    労働法テキスト 3冊
    経済法テキスト 2冊
    倒産法テキスト 3冊
  • 法律実務基礎科目のテキスト
    インプットテキスト 1冊
    予備試験過去問テキスト 2冊
  • 基本7科目の短答過去問テキスト 2冊
教材配送
動画配信
 講義スケジュールページからご確認ください。
視聴期間 2027年9月末
支払方法 銀行振込(一括&分割)
クレジットカード決済(一括&分割)
販売ページ こちらからお進みください。

 

司法試験合格パック2025

司法試験合格パック2025は、法律の学習経験ゼロでも司法試験合格まで目指すことができるフルパッケージプランです。

法科大学院経由で司法試験合格を目指す方に最適化されたカリキュラムを提供いたします。

司法試験合格パックは「入門講座」と「試験対策講座」から構成されており、「試験対策講座」には、基本7科目の論文対策講義のみならず、選択科目対策講義、短答対策講義も含まれます。

経験豊富な高野泰衡講師、労働法1位・総合39位の加藤喬講師、経済法1位・総合5位の加藤駿征講師、中央ロー主席(総合GPA)卒業の深澤直人講師の4名でカリキュラム内の各講座を担当いたします。

法学部であるか、法律の学習経験の有無などを問うことなく、誰しもが、加藤ゼミナールの司法試験合格パックを受講することで司法試験合格を目指すことができます。

【概要】

担当講師 加藤 喬(基本7科目+労働法)
高野 泰衡(基本7科目)
加藤 駿征(経済法)
深澤 直人(倒産法)
販売価格
  • 選択科目あり
    定価548,000円(税込) リリースSALE価格493,200円(税込)
  • 選択科目なし
    定価498,000円(税込) リリースSALE価格448,200円(税込)
カリキュラム
  • 導入講義 20時間
  • 基本7科目の基礎講義 260時間
  • 基本7科目の総まくり講義 134時間
  • 基本7科目の基礎問題演習講義 100時間
  • 基本7科目の司法試験過去問講義 140時間
  • 選択科目対策講義選択科目講座ありのプランに限る
    労働法 70時間
    経済法 50時間
    倒産法 50時間
  • 短答対策講義
    インプット講義 20時間
    過去問講義 5時間
使用教材
  • 導入テキスト 1冊
  • 基本7科目の講義スライド 7科目分(PDF&印刷紙)
  • 基本7科目の基礎応用完成テキスト 7冊
  • 基本7科目の基礎問題演習テキスト 7冊
  • 基本7科目の総まくり論証集 7冊
  • 基本7科目の司法試験過去問テキスト 7冊
  • 選択科目のテキスト(選択科目講座ありのプランに限る)
    労働法テキスト 3冊
    経済法テキスト 2冊
    倒産法テキスト 3冊
  • 上三法の短答過去問テキスト 1冊
教材配送
動画配信
講義スケジュールページからご確認ください。
視聴期間 2027年9月末
支払方法 銀行振込(一括&分割)
クレジットカード決済(一括&分割)
販売ページ こちらからお進みください。

 

法科大学院合格パック2025

法科大学院合格パックは、法科大学院入試のために最適化されたカリキュラムを提供するフルパッケージプランでございます。

導入講義(20時間)、②基本7科目の基礎講義(260時間)、③基本7科目の論文インプット講義(50時間)、④基本7科目の基礎問題演習講義(100時間)により、東大・京大・一橋・慶應といった上位校に合格するために必要とされる実力と、法科大学院入学後に司法試験合格を目指す際に土台となる実力を確実かつ効率的に身に付けることができます。

【概要】

担当講師 加藤 喬(基本7科目)
高野 泰衡(基本7科目)
販売価格
  • 定価398,000円(税込)
    リリースSALE価格 358,200(税込)
カリキュラム
  • 導入講義 20時間
  • 基本7科目の基礎講義 260時間
  • 基本7科目の論文インプット講義 50時間
  • 基本7科目の基礎問題演習講義 100時間
使用教材
  • 導入テキスト 1冊
  • 基本7科目の講義スライド 7科目分(PDF&印刷紙)
  • 基本7科目の基礎応用完成テキスト 7冊
  • 基本7科目の基礎問題演習テキスト 7冊
  • 基本7科目の総まくり論証集 7冊
教材配送
動画配信
講義スケジュールページからご確認ください。
視聴期間 2027年9月末
支払方法 銀行振込(一括&分割)
クレジットカード決済(一括&分割)
販売ページ こちらからお進みください。

 

司法試験・予備試験入門講座2025

司法試験・予備試験入門講座は、予備試験合格パックや法科大学院合格パックのカリキュラムに含まれる①基本7科目の導入講義(20時間)、②基本7科目の基礎講義(260時間)、③論文インプット講義(50時間)を受講していただけるプランでございます。

法科大学院入試、予備試験、司法試験のいずれについても、基礎固めをするための入門講座としてご利用いただけます。

【概要】

担当講師 加藤 喬(教材作成)
高野 泰衡(講義)
販売価格
  • 定価328,000円(税込)
    リリースSALE価格 295,200(税込)
カリキュラム
  • 導入講義 20時間
  • 基本7科目の基礎講義 260時間
  • 基本7科目の論文インプット講義 50時間
使用教材
  • 導入テキスト 1冊
  • 基本7科目の講義スライド 7科目分(PDF&印刷紙)
  • 基本7科目の基礎応用完成テキスト 7冊
  • 基本7科目の総まくり論証集 7冊
教材配送
動画配信
講義スケジュールページからご確認ください。
視聴期間 2027年9月末
支払方法 銀行振込(一括&分割)
クレジットカード決済(一括&分割)
販売ページ こちらからお進みください。

 

基本7科目の基礎講座2025 単品

基本7科目の基礎講座は、高野先生による導入講義(20時間)と基本7科目の基礎講義(260時間)だけを受講していただけるプランでございます。

院入試、予備試験、司法試験のいずれについても、基礎固めをするための講座としてご利用いただけます。

【概要】

担当講師 加藤 喬(教材作成)
高野 泰衡(講義)
販売価格
  • 定価288,000円(税込)
    リリースSALE価格 259,200(税込)
カリキュラム
  • 導入講義 20時間
  • 基本7科目の基礎講義 260時間
    憲法    約40時間
    民法    約58時間
    刑法    約37時間
    商法    約32時間
    民事訴訟法 約39時間
    刑事訴訟法 約28時間
    行政法   約28時間
使用教材
  • 導入テキスト 1冊
  • 基本7科目の講義スライド 7科目分(PDF&印刷紙)
  • 基本7科目の基礎応用完成テキスト 7冊
  • 基本7科目の総まくり論証集 7冊
教材配送
動画配信
講義スケジュールページからご確認ください。
視聴期間 2027年9月末
支払方法 銀行振込(一括&分割)
クレジットカード決済(一括&分割)
販売ページ こちらからお進みください。

 

総まくり講座2025

総まくり講座は、基本7科目について、論文試験で必要とされる知識(条文、論点等)を答案に書ける形で網羅的に習得することに重点を置いたものであり、中上級者向けのインプット講座の決定版といえる講座です。

科目ごとの特性を踏まえた講義とテキストにより、知識の論文最適化を図り、アウトプットに直結するインプットを完成させます。

講義時間は各科目20時間程度であり、講義では論文知識から短答知識まで反映されている基礎応用完成テキストを使用します。

論文試験で必要とされる知識と方法論が集約されている総まくり講座を受講することで、基本書・判例集を要することなく、トップレベルの実力を身につけることができます。

【概要】

担当講師 加藤 喬
販売価格
  • 定価150,000円(税込)
    リリースSALE価格 135,000(税込)
使用教材
  • 基礎応用完成テキスト7冊(1科目1冊)
    憲法    約394頁
    民法    約556頁
    刑法    約422頁
    商法    約303頁
    民事訴訟法 約476頁
    刑事訴訟法 約429頁
    行政法   約351頁

※ 総まくり論証集は別売りとなります。

講義時間
  • 憲法    約20時間
  • 民法    約25時間
  • 刑法    約20時間
  • 商法    約18時間
  • 民事訴訟法 約20時間
  • 刑事訴訟法 約18時間
  • 行政法   約18時間
    合計    約134時間
教材配送
動画配信
  • 基礎応用完成テキスト 7冊
    憲法・民法・刑法 2月第4週末から配送開始
    商法・民訴・刑訴・行政 2月第5週末から配送開始
  • 講義動画
    全動画配信完了
視聴期間 2026年9月末
支払方法 銀行振込(一括&分割)
クレジットカード決済(一括&分割)
販売ページ こちらからお進みください。

 

基礎問題演習講座2025

基礎問題演習講座は、基本7科目の短文事例問題講座です。

1問1分野で捻りのきいていないシンプルな短文事例問題を使い、司法試験過去問や予備試験過去問に入る前にアウトプット面での基礎固めを完成させることを主たる目的とした、短文事例問題演習の決定版ともいえる講座です。

判例・過去問ベースの合計500問の短文事例問題演習を通じて、アウトプット面での盤石な基礎を築き上げます。

単なる法律知識、表面的な解答筋だけなく、問題分析の仕方、論文の答案の書き方といった、答案作成のプロセスについてしっかりと説明しますので、“真の意味での実力”を身につけることができます。

【概要】

担当講師 加藤 喬
販売価格
  • 定価150,000円(税込)
    リリースSALE価格 135,000(税込)
使用教材
  • 基礎問題演習テキスト 7冊(1科目1冊)
    憲法    46問(389頁)
    民法    85問(559頁)
    刑法    76問(515頁)
    商法    70問(475頁)
    民事訴訟法 99問(627頁)
    刑事訴訟法 72問(523頁)
    行政法   50問(400頁)
    合計    約500問

※ 総まくり論証集は別売りとなります。

講義時間
  • 憲法 13時間
  • 民法 14.5時間
  • 刑法 13時間
  • 商法 12.5時間
  • 民事訴訟法 14時間
  • 刑事訴訟法 13時間
  • 行政法 13時間
    合計約100時間
教材配送
動画配信
  • 基礎問題演習テキスト
    2月第4週末から一括配送開始
  • 講義動画
    全動画配信完了
視聴期間 2026年9月末
支払方法 銀行振込(一括&分割)
クレジットカード決済(一括&分割)
販売ページ こちらからお進みください。

 

予備試験過去問講座2025

予備試験過去問講座は、各科目15問(平成23年~令和7年)、合計105問の予備試験過去問について解説をする講座です。

徹底した過去問分析に基づく解説講義により、表面的な解答筋だけでなく、解答筋に気が付くために必要とされる問題文の読み方のコツ、科目・分野ごとの答案の書き方、法律文章作成の作法、思考プロセスなども習得できるので、真の意味で過去問をマスターすることができます。

本講座のテキストは「問題文」「解説」「答案」の3部構成です。「解説」部分では、出題趣旨を答案の流れに従って整理した上で、検討事項ごとに条文、判例及び学説等に関する説明を記載しているため、基本書・判例集を使ったリサーチを要することなく、本講座だけで過去問分析を完成させることができます。

【概要】

担当講師 加藤 喬
販売価格
  • 定価120,000円(税込)
    リリースSALE価格 108,000(税込)
使用教材
  • 予備試験過去問テキスト 7冊(1科目1冊)

※ 総まくり論証集は別売りとなります。

講義時間 1科目10時間、合計約70時間
教材配送
動画配信
  • 予備試験過去問テキスト 7冊
    憲法・民法・刑法 3月第5週末から配送開始
    商法・民訴・刑訴・行政 4月第1週末から配送開始
    (令和7年分は出題趣旨の公表後にPDFで提供いたします)
  • 講義動画
    平成23年~令和5年 配信完了
    令和6年分 4月第1週に全動画配信
    令和7年分 2026年2月に全動画配信
視聴期間 2026年9月末
支払方法 銀行振込(一括&分割)
クレジットカード決済(一括&分割)
販売ページ こちらからお進みください。

 

司法試験過去問講座2025

司法試験過去問講座は、各科目21問(プレテスト、平成18年~令和7年)、合計147問の司法試験過去問について解説をする講座です。

徹底した過去問分析に基づく解説講義により、表面的な解答筋だけでなく、解答筋に気が付くために必要とされる問題文の読み方のコツ、科目・分野ごとの答案の書き方、法律文章作成の作法、思考プロセスなども習得できるので、真の意味で過去問をマスターすることができます。

テキストは「問題文」「解説」「答案」の3部構成です。「解説」部分では、出題趣旨・採点実感・ヒアリングを答案の流れに従って整理した上で、検討事項ごとに条文、判例及び学説等に関する説明を記載しているため、出題趣旨・採点実感・ヒアリングの読込みや基本書・判例集を使ったリサーチを要することなく、司法試験過去問講座だけで過去問分析を完成させることができます。

令和1年から令和5年までの5年分については、6~8枚で検討事項を可能な限り網羅した現実的な超上位答案(想定1位~1桁順位)のほかに、4~5枚で簡潔にまとめた中上位答案(想定100~200位)も用意しております。これにより、理想解と現実解を把握した上で、個々人の記憶力・理解力・筆力等に合った「自分の現実解」を具体的にイメージできるようになります。

【概要】

担当講師 加藤 喬
販売価格
  • 定価150,000円(税込)
    リリースSALE価格 135,000(税込)
使用教材
  • 司法試験過去問テキスト 7冊(1科目1冊)

※ 総まくり論証集は別売りとなります。

講義時間 1科目20時間、合計約147時間
教材配送
動画配信
  • 司法試験過去問テキスト 7冊
    憲法・民法・刑法 3月第3週末から配送開始
    商法・民訴・刑訴・行政 3月第4週末から配送開始
    (令和7年分は出題趣旨・採点実感の公表後にPDFで提供いたします)
  • 講義動画
    プレテスト~令和5年 配信完了
    令和6年分 3月第4週に全動画配信
    令和7年分 2026年2月に全動画配信
視聴期間 2026年9月末
支払方法 銀行振込(一括&分割)
クレジットカード決済(一括&分割)
販売ページ こちらからお進みください。

 

労働法速修テキスト講座2025

労働法速修テキスト講座は、労働法の入門講座です。

労働法をいちから学習する方でも、試験対策として必要な情報が集約されている本講座だけでトップクラスの実力を身につけることができます。

毎年、多くの方々が本講座を使って労働法をいちから勉強し、労働法で1桁台をはじめとする上位合格を収めております。令和4年~令和5年司法試験では1位合格者2位合格者を連続輩出しています。

労働法速修テキスト講座をはじめとする加藤喬講師の労働法講座は、受験界で圧倒的なシェアを獲得しており、年間で数百人、累計で数千人に受講されています。

 【概要】

担当講師 加藤 喬
販売価格
  • 定価40,000円(税込)
    リリースSALE価格 36,000(税込)
使用教材
  • 労働法速修テキスト 1冊(約450頁)

※ 労働法論証集は別売りとなります。

講義時間 30時間
教材配送
動画配信
  • 労働法速修テキスト
    2月第4週末から配送開始
  • 講義動画
    全動画配信完了
視聴期間 2026年9月末
支払方法 銀行振込(一括&分割)
クレジットカード決済(一括&分割)
販売ページ こちらからお進みください。

 

労働法重要問題100選講座2025

労働法重要問題100選講座は、主要論点を網羅した労働法の短文事例問題講座です。

作問に当たっては重要判例と司法試験過去問を素材にしています。1問につき、問題文1頁・解説1頁・答案2頁前後の3部構成であり、取り上げる論点は1~3個です。

合計100問により主要論点を全て網羅しますので、市販演習書を要することなく、労働法の対策を完成させることができます。

問題ごとにABCのランク付けがあり、令和4年司法試験ではほぼすべての論点がAランク問題から出題され、令和4年予備試験ではAランク問題がほぼそのままの形で出題されました。

毎年、多くの方々が本講座を使って労働法をいちから勉強し、労働法で1桁台をはじめとする上位合格を収めております。令和4年~令和5年司法試験では1位合格者2位合格者を連続輩出しています。

加藤喬講師の労働法講座は、受験界で圧倒的なシェアを獲得しており、年間で数百人、累計で数千人に受講されています。

【概要】

担当講師 加藤 喬
販売価格
  • 定価40,000円(税込)
    リリースSALE価格 36,000(税込)
使用教材
  • 労働法重要問題100選テキスト1冊

※ 労働法論証集は別売りとなります。

講義時間 17時間
教材配送
動画配信
  • 労働法重要問題100選テキスト
    2月第4週末から配送開始
  • 講義動画
    全動画配信完了
視聴期間 2026年9月末
支払方法 銀行振込(一括&分割)
クレジットカード決済(一括&分割)
販売ページ こちらからお進みください。

 

労働法過去問講座2025

労働法過去問講座は、平成18年から令和7年までの20年分(40問)の司法試験過去問、及び令和4年から令和7年までの予備試験過去問(4問)について、最新の判例・学説、出題傾向及び法制度に従った解説をする講座です。

テキストは「問題文」「解説」「答案」の3部構成になっており、必要な情報が全て盛り込まれているため、自力で出題趣旨・採点実感を読み込んだり、基本書・判例集を使ったリサーチをすることを要せずに、本講座だけで労働法の過去問分析を完成させることができます。

毎年、多くの方々が本講座を使って労働法をいちから勉強し、労働法で1桁台をはじめとする上位合格を収めております。令和4年~令和5年司法試験では1位合格者2位合格者を連続輩出しています。

加藤喬講師の労働法講座は、受験界で圧倒的なシェアを獲得しており、年間で数百人、累計で数千人に受講されています。

【概要】

担当講師 加藤 喬
販売価格
  • 定価40,000円(税込)
    リリースSALE価格 36,000(税込)
使用教材
  • 労働法過去問テキスト 1冊(約480頁)

※ 労働法論証集は別売りとなります。

講義時間 1問あたり30分、合計約22時間(44問×30分)
 司法試験過去問 40問(20年分×2問)
 予備試験過去問 4問(4年分)
教材配送
動画配信
  • 労働法過去問テキスト
    3月第4週末から配送開始
    (令和7年分は出題趣旨・採点実感の公表後にPDFで提供いたします)
  • 講義動画
    平成18年~令和5年 配信完了
    令和6年分 3月第4週に配信
    令和7年分 2026年2月に配信
視聴期間 2026年9月末 
支払方法 銀行振込(一括&分割)
クレジットカード決済(一括&分割)
販売ページ こちらからお進みください。

 

経済法速修テキスト講座2025

経済法速修テキスト講座は、経済法の入門講座です。

経済法1位・総合5位で司法試験に合格した実務家弁護士である加藤駿征講師がオリジナルテキストの作成から授業まで全て担当いたします。

経済法速修テキストには主要分野の短文事例問題と答案例も反映しているため、インプット講義とアウトプット講義を並行して行われる経済法速修テキスト講座の授業により、経済法に関する法律知識の習得のみならず、インプットから司法試験過去問への架橋をするために必要とされる短文事例問題演習までを終えることができます

経済法をいちから学習する方でも、試験対策として必要な情報が集約されている本講座だけでトップクラスの実力を身につけることができます。

【概要】

担当講師 加藤  駿征
販売価格
  • 定価40,000円(税込)
    リリースSALE価格 36,000(税込)
使用教材
  • 経済法速修テキスト 1冊(170頁)

※経済法論証集はありません。

講義時間 20時間
教材配送
動画配信
  • 経済法速修テキスト
    2月末から配送開始
  • 講義動画
    全動画配信完了
視聴期間 2026年9月末
支払方法 銀行振込(一括&分割)
クレジットカード決済(一括&分割)
販売ページ こちらからお進みください。

 

経済法過去問講座2025

経済法過去問講座は、平成18年から令和7年までの20年分(40問)の司法試験過去問、及び令和4年から令和7年までの予備試験過去問(4問)について、最新の判例・学説、出題傾向及び法制度に従った解説をする講座です。

経済法1位・総合5位で司法試験に合格した実務家弁護士である加藤駿征講師がオリジナルテキストの作成から授業まで全て担当いたします。

テキストは「問題文」「解説」「答案」の3部構成になっており、必要な情報が全て盛り込まれているため、自力で出題趣旨・採点実感を読み込んだり、基本書・判例集を使ったリサーチをしたりすることを要せずに、本講座だけで経済法の過去問分析を完成させることができます。

【概要】

担当講師 加藤 駿征
販売価格
  • 定価40,000円(税込)
    リースSALE価格 36,000(税込)
使用教材
  • 経済法過去問テキスト 1冊(約480頁)

※経済法論証集はありません。

講義時間 1問あたり40~50分、合計32時間
 司法試験過去問 40問(20年分×2問)
 予備試験過去問 4問(4年分)
教材配送
動画配信
  • 経済法過去問テキスト
    3月第2週末から配送開始
    (令和7年分は出題趣旨・採点実感の公表後にPDFで提供いたします)
  • 講義動画
    平成18年~令和6年 配信完了
    令和7年分 2026年2月に配信
視聴期間 2026年9月末
支払方法 銀行振込(一括&分割)
クレジットカード決済(一括&分割)
販売ページ こちらからお進みください。

 

倒産法速修テキスト講座2025

倒産法速修テキスト講座は、倒産法の入門講座であり、2024年から新設された選択科目講座です。

中央大学法科大学院を総合GPA首席で卒業した深澤直人講師がオリジナルテキストの作成から授業まで全て担当いたします。

倒産法をいちから学習する方でも、試験対策として必要な情報が集約されている本講座だけでインプットを完成させることができます。

【概要】

担当講師 深澤  直人
販売価格
  • 定価40,000円(税込)
    リースSALE価格 36,000(税込)
使用教材
  • 倒産法速修テキスト 1冊(約400頁)

※倒産法論証集は別売です。

講義時間 35時間
教材配送
動画配信
  • 倒産法速修テキスト
    2月第3週末から配送開始
  • 講義動画
    全動画配信完了
視聴期間 2026年9月末
支払方法 銀行振込(一括&分割)
クレジットカード決済(一括&分割)
販売ページ こちらからお進みください。

 

倒産法過去問講座2025

倒産法過去問講座は、平成18年から令和7年までの20年分(40問)の司法試験過去問、及び令和4年から令和7年までの予備試験過去問(4問)について、最新の判例・学説、出題傾向及び法制度に従った解説をする講座であり、2024年から新設された選択科目講座です。

中央大学法科大学院を総合GPA首席で卒業した深澤直人講師が、オリジナルテキストの作成から授業まで全て担当いたします。

テキストは「問題文」「解説」「答案」の3部構成になっており、必要な情報が全て盛り込まれているため、自力で出題趣旨・採点実感を読み込んだり、基本書・判例集を使ったリサーチをすることを要せずに、本講座だけで労働法の過去問分析を完成させることができます。

【概要】

担当講師 深澤 直人
販売価格
  • 定価40,000円(税込)
    リースSALE価格 36,000(税込)
使用教材
  • 倒産法過去問テキスト 1冊(約480頁)
講義時間 1問あたり40~50分、合計32時間
 司法試験過去問 40問(20年分×2問)
 予備試験過去問 4問(4年分)
教材配送
動画配信
  • 倒産法過去問テキスト
    3月第2週末から配送開始
    (令和7年分は出題趣旨・採点実感の公表後にPDFで提供いたします)
  • 講義動画
    平成18年~令和5年 配信完了
    令和6年分 2月末までに全動画配信
    令和7年分 2026年2月に配信
  • 令和3年~令和5年の3年分の先行公開
    上記3年分の講義動画と解説レジュメ(PDF)を先行公開しています。
    過去問テキストが届くまでの間、3年分の過去問講義を受講しながらお待ちいただけます。
視聴期間 2026年9月末
支払方法 銀行振込(一括&分割)
クレジットカード決済(一括&分割)
販売ページ こちらからお進みください。

 

法律実務基礎科目のインプット講座2025

法律実務基礎科目のインプット講座とは、予備試験論文式における民事・刑事実務基礎科目(さらには、口述試験)で必要とされる知識を習得することを目的としたインプット講座です。

民事・刑事実務基礎科目で必要とされる全知識が集約されたオリジナルテキストを使って、要件事実論、出題実績のある民法・民事訴訟法の条文・論点、文書の証拠力、準備書面問題、弁護士倫理、民事執行・保全、事実認定問題(犯人性、共謀など)、供述の信用性、勾留・保釈・接見等禁止、公判前整理手続、証拠意見・証拠調べ・証拠の厳選、証人尋問、伝聞法則、弁護士倫理などに関する知識を網羅的に説明します。

また、執行・保全と弁護士倫理については、予備試験過去問を短文化して全問題をテキストに反映しています。

試験傾向に最適化したテキストと講義により、法律実務基礎科目のインプットを完成させることができます。

本講座では、テキストの作成から授業までの全てを弁護士である加藤喬講師が担当します。

【概要】

担当講師 加藤 喬
販売価格
  • 定価40,000円(税込)
    リースSALE価格 36,000(税込)
使用教材
  • 法律実務基礎科目完成テキスト1冊(345頁)
講義時間 14時間
教材配送
動画配信
  • 法律実務基礎科目完成テキスト1冊
    4月第1週末から発送開始
  • 講義動画
    全動画配信完了
視聴期間 2026年9月末
支払方法 銀行振込(一括&分割)
クレジットカード決済(一括&分割)
販売ページ こちらからお進みください。

 

法律実務基礎科目の予備試験過去問講座2025

法律実務基礎科目の予備試験過去問講座とは、オリジナルテキストを使ってサンプル問題、平成23年から令和7年までの合計15年分(民事・刑事で合計32問)の予備試験過去問を解説する講座です。

本講座では、テキストの作成から授業までの全てを弁護士である加藤喬講師が担当します。

オリジナルテキストを使って全問題を解説する本講座により、基本書や市販の解説書などを要することなく、民事・刑事実務基礎科目の予備試験過去問の分析を完成させることができます。

【概要】

担当講師 加藤 喬
販売価格
  • 定価60,000円(税込)
    リースSALE価格 54,000(税込)
使用教材 予備試験過去問テキスト2冊(民事1冊、刑事1冊)
講義時間 1問30~40分、合計20時間
教材配送
動画配信
  • 予備試験過去問テキスト
    4月第1週末から配送開始
    (令和7年分は出題趣旨・採点実感の公表後にPDFで提供いたします)
  • 講義動画
    平成23年~令和5年 配信完了
    令和6年分 3月第5週に配信
    令和7年分 2026年2月に配信
視聴期間 2026年9月末
支払方法 銀行振込(一括&分割)
クレジットカード決済(一括&分割)
販売ページ こちらからお進みください。