N.S 様
法科大学院(既修)
令和6年司法試験 合格
総合 800位台
論文 800位台
公法系 A、B
民事系 A、A、C
刑事系 A、A
選択科目 40点台
総まくり論証集の使用を決めた経緯は網羅性が極めて高いと感じたからです。
もともと他の予備校の論証集を使用していましたが、司法試験の過去問を解く中でカバーされていない論点が目立つようになり、このまま使い続けて良いものかと不安を感じていました。
そうしたなか、加藤ゼミナールを使用する友人に、総まくり論証集の網羅性が極めて高いこと、条文を意識した問題提起、論証となっている点などを薦められ、加藤ゼミナールの総まくり論証集の使用を決めました。
まずは総まくり論証集を全体に目を通し、各論点の位置づけを把握しました。体系的な構成のおかげで、法律全体の理解が深まったと感じています。
次に、各論証をじっくりと読み込みました。加藤先生の丁寧な理由付けは、単なる暗記ではなく、制度の仕組みや趣旨を深く理解する上で非常に役立ちました。
論証の根拠や展開を丁寧に追うことで、応用問題にも対応できる力がついたと思います。分からない点はすぐに調べ、論証集に書き込むことで、より理解を深めました。
特に、論点の重要度がABCにランク付けされている点が良かったです。重要な論点は深く掘り下げ、そうでない論点は概要を把握するといった、効率的な学習が可能でした。
また、百選判例や過去問との関連も示されているため、試験対策としても非常に役立ちました。
司法試験の過去問やロースクールの授業で学んだ新しい知識は、随時論証集に追記しました。特に試験直前には、論証集を繰り返し読み込むことで、必要な知識を定着させることができました。
総まくり論証集の最大の魅力は圧倒的な網羅性にあると感じています。その網羅性により以下の点で非常に役に立ちました。
まず、令和6年司法試験との関係では総まくり論証集を使うことで精神的に非常に安定できたと感じています。
司法試験では完璧な答案を作成する必要はなく、一般的な受験生が書ける論点を書ければ大丈夫と言われていました。そのため、他の予備校と比較しても非常に高い網羅性を有する総まくり論証集に書いてあることさえできていれば大丈夫だろうと精神的に安定することができました。
実際、令和6年司法試験の商法では現場思考により対処するのだろうといった問題が出題されましたが、総まくり論証集に書いていないのだから、一般的な受験生は書けないだろう、典型論点ではないのだろう、と落ち着いて取り組めました。
次に、令和6年司法試験で問われた主要な論点はほとんど論証集でカバーされていました。論証集でしっかりと読み込んでいた論点が出題されたため、何を書いたら良いのか、どう書いたら良いのか分からないといったことはありませんでした。
もっとも、その分令和6年司法試験は多くの事実をどのように評価するのか、基礎基本を基にどのように応用するかが問われているように感じました。この点でも総まくり論証集はあてはめ例や事実の使い方まで詳しく記載されていました。
また、基礎的な制度の説明、趣旨から展開する論証となっていたため、こうした応用問題にも適切に対処することができたと思います。
以上のように知識面はもちろんのこと、精神面でも大きな支えとなってくれたと感じており、令和6年司法試験に非常に役立ったと感じています。
法律の分野は非常に深く幅広いので、どこまででも突き詰めることができると思います。
もちろん深い洞察や理解は必要ですが、そればかりに囚われてはなかなか求められている答案は作成できない場合があります。ある程度、割り切って暗記したりするなど、深入りしすぎないことも重要です。その線引きが受験生にとって一番難しい部分だと思いますし、よくセンスと言われるようなところかなと思っています。
加藤ゼミナールの教材はその線引きを適切に示してくれるものだと確信しています。私自身全くセンスはなかったですが、加藤ゼミナールに支えられてなんとか合格できたので、非常に良い教材が揃っており、良い指針となると思います。
加藤ゼミナールを受講する皆さんが合格されることを心から願っています。