加藤ゼミナールについて

2025年度版 司法試験・予備試験講座 10%offセール実施中!

2025年07月20日

受験生応援キャンペーンとして、2025年度版の司法試験・予備試験対策講座を対象とした10%OFFセールを実施しております。

10%OFFセールは、7月20日(日)から8月31日(日)までとなります。

全ての受験生様にご利用いただけるセールでございます。

 

予備試験講座2025

※ オフライン再生について
オフライン再生とは、オンライン上の動画を一時的にパソコンやスマートフォンなどの端末に保存し、インターネット接続がない状態でも再生できる機能をいいます。例えば、YoutubeやNetflixにも同じ機能が備わっています。
加藤ゼミナールでは、講義動画のオフライン再生アプリの開発を進めており、アプリ審査も完了し、2025年7月下旬からオフライン再生アプリをリリースする予定です。
今しばらくお待ちくださいませ。

【フルパッケージプラン】

予備試験合格パック2025
(選択科目あり)
定価598,000円(税込)
→10%OFFセール価格 538,200(税込)
予備試験合格パック2025
(選択科目あり)
定価548,000円(税込)
→10%OFFセール価格 493,200(税込)

予備試験合格パック2025は、法律の学習経験ゼロでも予備試験合格から司法試験合格まで目指すことができるフルパッケージプランです。

予備試験合格パックは「入門講座」と「試験対策講座」から構成されており、「試験対策講座」には、基本7科目の論文対策講義のみならず、選択科目対策講義、実務基礎科目対策講義、短答対策講義も含まれます。

経験豊富な高野泰衡講師、労働法1位・総合39位の加藤喬講師、経済法1位・総合5位の加藤駿征講師、中央ロー主席卒業の深澤直人講師の4名でカリキュラム内の各講座を担当いたします。

法学部であるか、法律の学習経験の有無などを問うことなく、誰しもが、加藤ゼミナールの予備試験合格パックを受講することで、予備試験合格、司法試験合格を目指すことができます。

合格サポートとして、口述模試、基本7科目の総まくり講座、基本7科目の司法試験過去問講座の無料付与もございます。

【入門講座】

司法試験・予備試験入門講座2025  定価328,000円(税込)
→10%OFFセール価格 295,200(税込)
基本7科目の基礎講座2025 定価288,000円(税込)
→10%OFFセール価格 259,200(税込)

司法試験・予備試験入門講座は、①基本7科目の導入講義(20時間)、②基本7科目の基礎講義(260時間)、③論文インプット講義(100時間)を受講していただけるプランです。

基本7科目の基礎講座は、①基本7科目の導入講義(20時間)と②基本7科目の基礎講義(260時間)だけを受講していただけるプランです。

いずれのプランでも、教材作成のプロである加藤喬講師がテキストを作成し、講師歴30年で講義が分かりやすいと大人気の高野泰衡講師が授業を担当します。

試しに予備試験の勉強を始めてみたい、基礎固めでは予備校講座を使いその後の論文対策は独学でやりたいといった方に大変お勧めのプランです。

【基本7科目の論文対策講座】

総まくり講座2025 定価150,000円(税込)
→10%OFFセール価格 135,000円(税込)
基礎問題演習講座2025 定価150,000円(税込)
→10%OFFセール価格 135,000円(税込)
予備試験過去問講座2025 定価150,000円(税込)
→10%OFFセール価格 108,000(税込)
総まくり論証集2025 定価150,000円(税込)
→10%OFFセール価格 27,000円(税込)
お得なセットプラン 最大35%オフ

基本7科目の論文対策講座は、中上級者向けのインプット講座・アウトプット講座です。

受講対象者としては、基本7科目について、予備校の入門講座レベルの学習を概ね終えており、「科目ごとにこういった分野があり、この分野にはこういった条文と論点があり、この論点について判例・通説はだいたいこういった立場である」といったことが概ね頭に入っている方を想定しています。

いずれの講座でも、試験対策のプロである加藤喬が教材作成から授業まで一貫して担当しており、毎年、短期合格者や総合1桁~総合2桁前半の超上位合格者を多数輩出しています。

総まくり講座は、論文試験で必要とされる知識(条文、論点等)を答案に書ける形で網羅的に習得することに重点を置いた講座であり、知識の論文最適化を図り、アウトプットに直結するインプットを完成させます。

基礎問題演習講座は、1問1分野で捻りのきいていないシンプルな短文事例問題(合計500問)を使い、予備試験過去問に入る前にアウトプット面での基礎固めを完成させることを主たる目的とした、短文事例問題演習講座です。

予備試験過去問講座は、15年分の司法試験過去問(平成23年~令和7年)を解説する講座であり、自力で出題趣旨を読み込んだり、基本書・判例集を使ったリサーチをすることなく、本講座だけで過去問分析を完成させることができます。

総まくり論証集は、基礎応用完成テキストを2分の1から3分の1に凝縮した最高の論文一元化教材です。試験直前期に効率的な総復習をする上でも非常に役立ちます。

基本7科目の論文対策講座を複数購入する場合、最大35%オフでお買い求めいただけます。

選択科目対策講座】

労働法講座2025 定価40,000円(税込)
→10%OFFセール価格 36,000円(税込)
経済法講座2025 定価40,000円(税込)
→10%OFFセール価格 36,000円(税込)
倒産法講座2025 定価40,000円(税込)
→10%OFFセール価格 36,000円(税込)
お得なセットプラン 最大33%オフ

労働法講座は総合39位・労働法1位合格の加藤喬講師、経済法講座は総合5位・経済法1位合格の加藤駿征講師、倒産法講座はロースクール主席卒業の深澤直人講師が担当します。

予備試験における受験者数では、労働法がダントツ1位、倒産法が2位、経済法が3位です。これらの3科目の選択者数は、受験生全体の70%を占めています。

選択科目対策講座を複数購入する場合、最大33%オフでお買い求めいただけます。
..

【法律実務基礎科目対策講座】

法律実務基礎科目インプット講座2025 定価40,000円(税込)
→10%OFFセール価格 36,000円(税込)
法律実務基礎科目予備試験過去問講座2025 定価60,000円(税込)
→10%OFFセール価格 54,000円(税込)
法律実務基礎科科目対策フルパック2025 定価80,000円(税込)
→10%OFFセール価格 72,000円(税込)

法律実務基礎科目では、インプット講座と予備試験過去問講座のいずれについても、加藤喬講師が教材作成から授業まで一貫して担当します。

試験に必要な情報が集約されたテキストと授業により、市販の参考書や過去問集を要することなく、法律実務基礎科目の対策を完成させることができます。

実務基礎講座をセット購入する場合、28%オフの価格でお買い求めいただけます。

 

司法試験講座2025

※ オフライン再生について
オフライン再生とは、オンライン上の動画を一時的にパソコンやスマートフォンなどの端末に保存し、インターネット接続がない状態でも再生できる機能をいいます。例えば、YoutubeやNetflixにも同じ機能が備わっています。
加藤ゼミナールでは、講義動画のオフライン再生アプリの開発を進めており、アプリ審査も完了し、2025年7月下旬からオフライン再生アプリをリリースする予定です。
今しばらくお待ちくださいませ。

【フルパッケージプラン】

司法試験合格パック2025
(選択科目あり)
定価548,000円(税込)
→10%OFFセール価格 493,200円(税込)
司法試験合格パック2025
(選択科目あり)
定価498,000円(税込)
→10%OFFセール価格 448,200円(税込)

司法試験合格パックは、法律の学習経験ゼロでも司法試験合格まで目指すことができるフルパッケージプランです。

法科大学院経由で司法試験合格を目指す方に最適化されたカリキュラムを提供いたします。

司法試験合格パックは「入門講座」と「試験対策講座」から構成されており、「試験対策講座」には、基本7科目の論文対策講義のみならず、選択科目対策講義、短答対策講義も含まれます。

経験豊富な高野泰衡講師、労働法1位・総合39位の加藤喬講師、経済法1位・総合5位の加藤駿征講師、中央ロー主席卒業の深澤直人講師の4名でカリキュラム内の各講座を担当します。

法学部であるか、法律の学習経験の有無などを問うことなく、誰しもが、加藤ゼミナールの司法試験合格パックを受講することで司法試験合格を目指すことができます。


【入門講座単品】

司法試験・予備試験入門講座2025  定価328,000円(税込)
→10%OFFセール価格 295,200円(税込)
基本7科目の基礎講座2025 定価288,000円(税込)
→10%OFFセール価格 259,200円(税込)

司法試験・予備試験入門講座は、①基本7科目の導入講義(20時間)、②基本7科目の基礎講義(260時間)、③論文インプット講義(100時間)を受講していただけるプランです。

基本7科目の基礎講座は、①基本7科目の導入講義(20時間)と②基本7科目の基礎講義(260時間)だけを受講していただけるプランです。

いずれのプランでも、教材作成のプロである加藤喬講師がテキストを作成し、講師歴30年で講義が分かりやすいと大人気の高野泰衡講師が授業を担当します。

試しに司法試験の勉強を始めてみたい、基礎固めでは予備校講座を使いその後の論文対策は独学でやりたいといった方に大変お勧めのプランです。

【基本7科目の論文対策講座】

総まくり講座2025 定価150,000円(税込)
→10%OFFセール価格 135,000円(税込)
基礎問題演習講座2025 定価150,000円(税込)
→10%OFFセール価格 135,000円(税込)
司法試験過去問講座2025 定価150,000円(税込)
→10%OFFセール価格 135,000円(税込)
総まくり論証集2025 定価30,000円(税込)
→10%OFFセール価格 27,000円(税込)
お得なセットプラン 最大35%オフ

基本7科目の論文対策講座は、中上級者向けのインプット講座・アウトプット講座です。

受講対象者としては、基本7科目について、予備校の入門講座レベルの学習を概ね終えており、「科目ごとにこういった分野があり、この分野にはこういった条文と論点があり、この論点について判例・通説はだいたいこういった立場である」といったことが概ね頭に入っている方を想定しています。

いずれの講座でも、試験対策のプロである加藤喬が教材作成から授業まで一貫して担当しており、毎年、短期合格者や総合1桁~総合2桁前半の超上位合格者を多数輩出しています。

総まくり講座は、論文試験で必要とされる知識(条文、論点等)を答案に書ける形で網羅的に習得することに重点を置いた講座であり、知識の論文最適化を図り、アウトプットに直結するインプットを完成させます。

基礎問題演習講座は、1問1分野で捻りのきいていないシンプルな短文事例問題(合計500問)を使い、司法試験過去問に入る前にアウトプット面での基礎固めを完成させることを主たる目的とした、短文事例問題演習講座です。

司法試験過去問講座は、21年分の司法試験過去問(プレテスト、平成18年~令和7年)を解説する講座であり、自力で出題趣旨・採点実感を読み込んだり、基本書・判例集を使ったリサーチをすることなく、本講座だけで過去問分析を完成させることができます。

総まくり論証集は、基礎応用完成テキストを2分の1から3分の1に凝縮した最高の論文一元化教材です。試験直前期に効率的な総復習をする上でも非常に役立ちます。

基本7科目の論文対策講座を複数購入する場合、最大35%オフでお買い求めいただけます。


選択科目対策講座】

労働法講座2025 定価40,000円(税込)
→10%OFFセール価格 36,000円(税込)
経済法講座2025 定価40,000円(税込)
→10%OFFセール価格 36,000円(税込)
倒産法講座2025 定価40,000円(税込)
→10%OFFセール価格 36,000円(税込)
お得なセットプラン 最大33%オフ

労働法講座は総合39位・労働法1位合格の加藤喬講師、経済法講座は総合5位・経済法1位合格の加藤駿征講師、倒産法講座はロースクール主席卒業の深澤直人講師が担当します。

司法試験における受験者数では、労働法がダントツ1位、経済法が2位、倒産法が3位です。これらの3科目の選択者数は、受験生全体の65%前後を占めています。

労働法には、速修テキスト講座、重要問題100選講座、過去問講座があります。

経済法・倒産法には、速修テキスト講座と過去問講座があります。出題範囲を過去問でカバーできるため、労働法と異なり短文事例問題演習講座は用意しておりません。その代わり、速修テキスト講座において、インプットと並行する形で、主要分野ごとに短文事例と答案例を使ったアウトプットを行います。

選択科目対策講座を複数購入する場合、最大33%オフでお買い求めいただけます。

 

法科大学院入試講座2025

※ オフライン再生について
オフライン再生とは、オンライン上の動画を一時的にパソコンやスマートフォンなどの端末に保存し、インターネット接続がない状態でも再生できる機能をいいます。例えば、YoutubeやNetflixにも同じ機能が備わっています。
加藤ゼミナールでは、講義動画のオフライン再生アプリの開発を進めており、アプリ審査も完了し、2025年7月下旬からオフライン再生アプリをリリースする予定です。
今しばらくお待ちくださいませ。

【フルパッケージプラン】

法科大学院合格パック2025  定価398,000円(税込)
→10%OFFセール価格 358,200円(税込)

法科大学院合格パックは、法科大学院入試のために最適化されたカリキュラムを提供するフルパッケージプランです。

①導入講義(20時間)、②基本7科目の基礎講義(260時間)、③基本7科目の論文インプット講義(100時間)、④基本7科目の基礎問題演習講義(100時間)により、東大・京大・一橋・慶應といった上位校に合格するために必要とされる実力と、法科大学院入学後に司法試験合格を目指す際に土台となる実力を確実かつ効率的に身に付けることができます。

①~③は入門講座のプロである高野講師、④は試験対策のプロである加藤喬講師が担当します。


【入門講座単品】

司法試験・予備試験入門講座2025  定価328,000円(税込)
→10%OFFセール価格 295,200円(税込)
基本7科目の基礎講座2025 定価288,000円(税込)
→10%OFFセール価格 259,200円(税込)

司法試験・予備試験入門講座は、①基本7科目の導入講義(20時間)、②基本7科目の基礎講義(260時間)、③論文インプット講義(100時間)を受講していただけるプランです。

基本7科目の基礎講座は、①基本7科目の導入講義(20時間)と②基本7科目の基礎講義(260時間)だけを受講していただけるプランです。

いずれのプランでも、教材作成のプロである加藤喬講師がテキストを作成し、講師歴30年で講義が分かりやすいと大人気の高野泰衡講師が授業を担当します。

試しに司法試験の勉強を始めてみたい、基礎固めでは予備校講座を使いその後の論文対策は独学でやりたいといった方に大変お勧めのプランです。

【基本7科目の論文対策講座】

総まくり講座2025 定価150,000円(税込)
→10%OFFセール価格 135,000円(税込)
基礎問題演習講座2025 定価150,000円(税込)
→10%OFFセール価格 135,000円(税込)
総まくり論証集2025 定価150,000円(税込)
→10%OFFセール価格 135,000円(税込)
法科大学院対策セット2025 定価240,000円(税込)
→10%OFFセール価格 216,000円(税込)

基本7科目の論文対策講座は、中上級者向けのインプット講座・アウトプット講座です。

受講対象者としては、基本7科目について、予備校の入門講座レベルの学習を概ね終えており、「科目ごとにこういった分野があり、この分野にはこういった条文と論点があり、この論点について判例・通説はだいたいこういった立場である」といったことが概ね頭に入っている方を想定しています。

 いずれの講座でも、試験対策のプロである加藤喬が教材作成から授業まで一貫して担当しており、毎年、司法試験で短期合格者や総合1桁~総合2桁前半の超上位合格者を多数輩出しています。

総まくり講座は、論文試験で必要とされる知識(条文、論点等)を答案に書ける形で網羅的に習得することに重点を置いた講座であり、知識の論文最適化を図り、アウトプットに直結するインプットを完成させます。

基礎問題演習講座は、1問1分野で捻りのきいていないシンプルな短文事例問題(合計500問)を使い、アウトプット面での基礎固めを完成させることを主たる目的とした、短文事例問題演習講座です。

総まくり論証集は、基礎応用完成テキストを2分の1から3分の1に凝縮した最高の論文一元化教材です。試験直前期に効率的な総復習をする上でも非常に役立ちます。

法科大学院対策セットは、総まくり講座、基礎問題演習講座及び総まくり論証集の3つを大変お得な価格(定価240,000円)でご購入いただけるセットプランです。