全動画配信中・全教材一括配送!
1.基本7科目の基礎講座2025とは
基本7科目の基礎講座は、高野先生による導入講義(20時間)と基本7科目の基礎講義(260時間)だけを受講していただけるプランでございます。
基本7科目の基礎講座は、法科大学院入試、予備試験、司法試験のいずれについても、基礎固めをするための講座としてご利用いただけます。
【概要】
担当講師 |
加藤 喬(教材作成)
高野 泰衡(講義) |
販売価格 |
定価288,000円(税込)
|
カリキュラム |
- 導入講義 20時間
- 基本7科目の基礎講義 260時間
憲法 約40時間
民法 約58時間
刑法 約37時間
商法 約32時間
民事訴訟法 約39時間
刑事訴訟法 約28時間
行政法 約28時間
|
使用教材 |
- 導入テキスト 1冊
- 基本7科目の講義スライド 7科目分(PDF&印刷紙)
- 基本7科目の基礎応用完成テキスト 7冊
- 基本7科目の総まくり論証集 7冊
|
動画配信
教材配送 |
|
視聴期間 |
2027年9月末まで |
支払方法 |
銀行振込(一括&分割)
クレジットカード決済(一括&分割) |
【ガイダンス動画】
2.担当講師
基本7科目の基礎講座では、導入テキストを除く全ての教材を加藤喬講師が作成し、高野泰衡講師が授業を行います。
加藤 喬 加藤ゼミナール代表・弁護士

慶應義塾大学法科大学院を修了後、総合39位・労働法1位で司法試験合格
講師歴10年、特に教材作成と試験対策において圧倒的な支持を得ている毎年、自身が担当する基本7科目の試験対策講座から1桁合格者をはじめとする超上位合格者や短期合格者を輩出しており、労働法講座では科目別1位&2位合格者も輩出
高野 泰衡 加藤ゼミナール専任講師

写真学校卒業後、カメラマン助手、ソフトウエア会社のバイトを経て、企画会社のディレクターの時(25歳)、同僚に誘われて司法試験の学習開始し、受験4回目で旧司法試験に合格(1993年、30歳)
以来、LEC、伊藤塾、資格スクエアで30年近く司法試験予備校講師を生業としてきた
講義の丁寧さと分かりやすさに定評があり、近年も、自身が担当する入門基礎講座の受講者から予備試験の短期合格者を多数輩出
3. カリキュラム
【導入講義】
担当講師 |
高野講師 |
講義時間 |
- 講義の聴き方 約1時間
- 法律学の基礎 約1時間
- 基本7科目の導入インプット講義 約20時間(各科目2~3時間)
|
使用教材 |
基本7科目の導入テキスト1冊 160頁 |
内容 |
- 「講義の聴き方」では、基礎講義の学習効果を最大化するために、高野講師が講義の聴き方(予復習の仕方を含む)について説明いたします。
- 「法律学の基礎」では、司法試験・予備試験対策として法律を学習する上で基本的なこと・重要なことについて、高野講師が分かりやすく丁寧に説明いたします。
- 「導入インプット講義」では、基礎講義に先立ち、各科目の全体像を把握して頂きます。これにより、基礎講義を使った学習をスムーズに進めることができます。その科目特有の思考の枠組み(考え方)、法体系、重要な分野・条文・手続・論点について、言語化まではできないが脳内でだいたいのイメージができるという状態を目指します。導入インプットは、基礎講義に入るための土台作りを目的とするものですから、この段階では理解・記憶が曖昧・不正確でも構いません。まずは脳内でだいたいのイメージができるようになることを目指し、それから徐々に、基礎講義を受講する過程で言語化して理解・記憶していきます。
|
【基礎講義】
担当講師 |
高野講師 |
講義時間 |
- 憲法 約40時間
- 民法 約58時間
- 刑法 約37時間
- 商法 約32時間
- 民事訴訟法 約39時間
- 刑事訴訟法 約28時間
- 行政法 約28時間
合計 約260時間
|
使用教材 |
- 基礎応用完成テキスト7冊(各科目1冊、350~600頁)
基礎講義で使用するメインテキストです
- 講義スライド 7科目分(PDF&印刷紙)
基礎応用完成テキストをベースにして高野講師が作成した講義スライドであり、基礎講義では、基礎応用完成テキストと講義スライドの双方を講義画面に映した状態で授業を進めます。
|
内容 |
入門講座の経験が豊富な高野講師が、基礎応用完成テキストを使って基本7科目の基礎講義を行います。
|
4. 使用教材
加藤ゼミナールでは、全ての講義において、講師作成の完全オリジナルテキストを使用します。
50冊近くあるテキストのうち43冊は代表である加藤講師がいちから作成しており、他の講師が作成するテキスト(導入テキスト、経済法テキスト、倒産法テキスト)についても加藤講師が監修することで品質管理を徹底しています。
テキスト作成に当たっては、徹底したリサーチに基づいて、正確かつ最新の情報をテキストに反映するように心がけています。だからこそ、テキストの高い品質を維持することができています。
全てのテキストが所属講師がいちから作成した完全オリジナルテキストであるという点が加藤ゼミナールの最大の強みであり、テキストの品質の高さは大変多くの合格者・受験生の方々から支持を受けています。
【導入テキスト】
作成者 |
高野講師 |
冊数 |
1冊 |
頁数 |
160頁 |
内容 |
導入テキストは、「講義の聴き方」「法律学の基礎」「導入インプット」の3つを内容とする導入講義で使用するテキストです。
導入テキストには、講義の聴き方、全科目又は複数科目に共通する基本的な法律用語、各科目を俯瞰するための基本的な制度概要などが反映されています。 |
【基礎応用完成テキスト】
作成者 |
加藤喬講師 |
冊数 |
7冊 |
頁数 |
- 憲法 394頁
- 民法 556頁
- 刑法 422頁
- 商法 303頁
- 民事訴訟法 476頁
- 刑事訴訟法 429頁
- 行政法 351頁
|
内容 |
基礎応用完成テキストは、基礎講義で使用するメインテキストです。
基礎応用完成テキストには、入門・基礎レベルのことから論文試験レベルのことまで、司法試験・予備試験対策ために必要とされる情報が網羅的に反映されています。基本書・判例集は不要であり、この1冊に合格・上位合格のために必要な情報が集約されております。
最新の法令・判例学説が反映されており、例えば、民法の所有者不明不動産等に関する改正(2023年4月施行)・親族法改正(2024年4月1日施行)、刑法の侮辱罪厳罰化(2022年7月7日施行)・性犯罪関係の改正(2023年7月13日施行)・拘禁刑への一本化(2025年6月1日施行)、民事訴訟法のIT化関連等の改正(2022年5月25日公布)にも全面対応しています。
テキストには各種の索引、分野・論点単位でのランク付け・過去問出題年度が反映されています。 |
【講義スライド】
作成者 |
高野講師 |
冊数 |
7冊 |
頁数 |
|
内容 |
高野講師の基礎講義では、基礎応用完成テキストとともに、同テキストをベースにして作成した講義スライドも使用します。
今期からは、講義スライドも「A4サイズ 1面8個 片面印刷」の状態で配送いたします(※講義スライドは、受講画面においてPDF形式でダウンロードすることも可能です)。
下記画像をクリックすると、7枚分(56個)の講義スライドのサンプルをご覧いただけます。

|
【総まくり論証集】
作成者 |
加藤喬講師 |
冊数 |
7冊 |
頁数 |
- 憲法 158頁
- 民法 274頁
- 刑法 199頁
- 商法 162頁
- 民事訴訟法 240頁
- 刑事訴訟法 210頁
- 行政法 131頁
|
内容 |
基本7科目の総まくり論証集は、基礎応用完成テキストを2分の1から3分の1に凝縮した最高の論文一元化教材です。試験直前期に効率的な総復習をする上でも非常に役立ちます。
総まくり論証集には、答案でそのまま使えるコンパクトな実践的論証、制度概要、条文、判例、学説対立(刑事系)、要件事実や構成要件をはじめとする法律要件、答案の書き方、思考プロセスなど、論文試験で必要とされる全ての法律知識と方法論が集約されています。
論証が短く実践的なものであることと、論証以外の知識・方法論も反映されていることの2点が、長い論証が掲載されているだけの一般的な論証集との大きな違いです。
※基礎講義は基礎応用完成テキストを使って行いますので、総まくり論証集は講義では使用しません。 |
5. 講義スケジュール
6. 講義動画の視聴期限
【視聴期限】
講義動画の視聴期限は、2027年9月末までとなります。
【視聴期限の延長】
1か月あたり16,500円(税込)で、12か月を限度として視聴期限を延長して頂けます。
12か月分まとめて視聴期間を延長する場合は、特別価格154,000円(税込)となります。
視聴期限の延長を希望なさる方は、加藤ゼミナール事務局までお問い合わせくださいませ。
7. テキストのサンプル
導入テキスト
講義スライド
高野講師の基礎講義では、基礎応用完成テキストとともに、同テキストをベースにして作成した講義スライドも使用します。
今期からは、講義スライドも「A4サイズ 1面8個 片面印刷」の状態で配送いたします(※講義スライドは、受講画面においてPDF形式でダウンロードすることも可能です)。

基本7科目の基礎応用完成テキスト
※ 憲法以外のテキストにも事項索引・判例索引がございます(サンプルには未反映)
基本7科目の総まくり論証集
※ 配送する論証集には目次・判例索引もございます(サンプルには未反映)
8.サンプル講義

各種講義のサンプル動画は、こちらのページで公開しております。
9. 選べる2つの教材タイプ

加藤ゼミナールでは、教材(テキスト・論証集)について、製本タイプと26穴タイプの2つをご用意しております。
受講者様は、購入なさる講座の教材について、製本タイプ(無料)と26穴タイプ(有料)のうちお好きな方を選択して頂けます。
基本7科目の基礎講座の教材タイプのプランは、3つございます。
希望なさるプランを、お申込みボタンを押した後の「お申込み内容確認」ページにおいて選択してくださいませ。
11.科目別購入

基本7科目の基礎講座を、1科目60,000円(税込)で、科目別購入することもできます。
.
12.総まくり講座や基礎問題演習講座とのセットプラン

基本7科目の基礎講座(定価288,000円[税込])と基本7科目の総まくり講座(定価150,000円[税込])や基本7科目の基礎問題演習講座(定価150,000円[税込])を大変お得な価格(最大24%オフ)でセット購入することができます。
基本7科目の総まくり講座(130時間)は、総合39位・労働法1位で司法試験に合格した加藤喬講師が担当する講座であり、論文試験で必要とされる知識(条文、論点等)を答案に書ける形で網羅的に習得することに重点を置いた、中上級者向けのインプット講座の決定版ともいえる講座です。
科目ごとの特性を踏まえた講義とテキストにより、知識の論文最適化を図り、アウトプットに直結するインプットを完成させます。
基本7科目の基礎問題演習講座(100時間)は、1問1分野で捻りのきいていないシンプルな短文事例問題を使い、司法試験過去問や予備試験過去問に入る前にアウトプット面での基礎固めを完成させることを主たる目的とした、短文事例問題演習の決定版ともいえる講座です。
判例・過去問ベースの合計500問の短文事例問題演習を通じて、アウトプット面での盤石な基礎を築き上げます。
※セット購入する講座はいずれも、2027年9月末が視聴期限となります。
基礎講座+総まくり講座

カリキュラム
・基本7科目の基礎講座(導入講義20時間、基礎講義260時間)
・基本7科目の総まくり講座(130時間)
教材一覧
・導入テキスト1冊
・基本7科目の基礎応用完成テキスト7冊
・基本7科目の総まくり論証集7冊
・基本7科目の講義スライド
このプランを購入する
基礎講座+基礎問題演習講座

カリキュラム
・基本7科目の基礎講座(導入講義20時間、基礎講義260時間)
・基本7科目の基礎問題演習講座(100時間)
教材一覧
・導入テキスト1冊
・基本7科目の基礎応用完成テキスト7冊
・基本7科目の総まくり論証集7冊
・基本7科目の基礎問題演習テキスト7冊
・基本7科目の講義スライド
このプランを購入する
基礎講座+総まくり講座+基礎問題演習講座

カリキュラム
・基本7科目の基礎講座(導入講義20時間、基礎講義260時間)
・基本7科目の総まくり講座(130時間)
・基本7科目の基礎問題演習講座(100時間)
教材一覧
・導入テキスト1冊
・基本7科目の基礎応用完成テキスト7冊
・基本7科目の総まくり論証集7冊
・基本7科目の基礎問題演習テキスト7冊
・基本7科目の講義スライド
このプランを購入する
13.充実した割引制度
基本7科目の基礎講座には、<他校受講割引> <他資格合格割引> <再受講割引>という3つの割引制度がございます。
複数の割引制度を併用することはできませんので、希望する割引制度を1つお選びください。
<他校受講割引>
加藤ゼミナール以外の予備校で司法試験講座や予備試験講座を受講している方は、22,000円引きで基本7科目の基礎講座2025をご受講いただけます。
[対象講座]
対象講座は、購入価格が10万円以上の司法試験講座・予備試験講座となります。
[お申込み方法]
加藤ゼミナールの事務局に下記の記載及び添付のあるメールを送信する方法により、お申し込みください。
事務局より、メールの内容を確認の上、他校受講割引のディスカウントコードをお送りいたします。
カートページ内において、お送りしたディスカウントコードを入力すると、割引価格にて基本7科目の基礎講座2025をご購入いただけます。
件名 |
基本7科目の基礎講座2025 他校受講割引 |
本文 |
|
添付 |
対象となる他校の講座の受講を証明できるデータ(受講証・領収書等 jpg,pdf等) |
<他資格合格割引>
司法試験・予備試験以外の法律系資格に合格されている方は、22,000円引きで基本7科目の基礎講座2025をご受講いただけます。
[対象となる資格]
対象資格は、司法書士、弁理士、行政書士、社会保険労務士、公認会計士、税理士となります。
これらの資格に合格していることは、司法試験合格を目指すうえで大きなアドバンテージとなります。
[お申込み方法]
加藤ゼミナールの事務局に下記の記載及び添付のあるメールを送信する方法により、お申し込みください。
事務局より、メールの内容を確認の上、他資格合格割引のディスカウントコードをお送りいたします。
カートページ内において、お送りしたディスカウントコードを入力すると、割引価格にて基本7科目の基礎講座2025をご購入いただけます。
件名 |
基本7科目の基礎講座2025 他資格合格割引 |
本文 |
|
添付 |
対象資格の合格を証明できるデータ(合格証書のデータ、所属事務所のウェブサイトのURLなど) |
<再受講割引>
加藤ゼミナールの基本7科目の基礎講座を受講したことのある方は、最新版の基本7科目の基礎講座を20%引きでご受講いただけます。
カートページ内において、下記のディスカウントコードを入力することで、再受講割引価格にて最新版の基本7科目の基礎講座ご受講いただけます。
クーポンコード kisokouza_20%OFF
14. 受講相談
加藤ゼミナールでは、基本7科目の基礎講座に関する受講相談を実施しております。
お電話での受講相談を希望なさる方は、こちらから予約をして頂きますようお願いいたします。
→お電話での受講相談を予約する
経験豊富なスタッフがマンツーマンで丁寧に対応させていただきます。
また、メールでの受講相談も承っておりますので、こちらから加藤ゼミナール事務局までご連絡くださいませ。
→メールで受講相談をする
15. 講座詳細・料金等
講座名 |
基本7科目の基礎講座2025 単品販売 |
販売価格 |
定価288,000円(税込)
|
カリキュラム |
- 導入講義 20時間
- 基本7科目の基礎講義 260時間
憲法 約40時間
民法 約58時間
刑法 約37時間
商法 約32時間
民事訴訟法 約39時間
刑事訴訟法 約28時間
行政法 約28時間
|
教材 |
- 導入テキスト 1冊
- 基本7科目の講義スライド 7科目分(PDF&印刷紙)
- 基本7科目の基礎応用完成テキスト 7冊
- 基本7科目の総まくり論証集 7冊
※1.お申込み画面において、教材タイプ(製本・26穴)を選択して頂けます。
※2. 六法全書は、受講者様の方で購入してご用意して頂く必要がございます。有斐閣のポケット六法がお薦めでございます。 |
視聴期限 |
講義動画の視聴期限は、2027年9月末までとなります。
1か月あたり16,500円(税込)で、12か月を限度として視聴期限を延長して頂けます。12か月分まとめて視聴期間を延長する場合は、特別価格154,000円(税込)となります。 |
お支払方法 |
- 銀行振込(一括〇 & 分割〇)
銀行振込による分割払いの詳細については、こちらからご確認くださいませ。
.
- クレジットカード決済(一括〇 & 分割〇)
クレジットカード決済による分割払いの可否、回数及び手数料は、お客様とカード会社様との契約内容によりますので、ご利用なさるクレジットカードの情報をご確認くださいませ。
|