プロフィール
市川 綱己 様
首都大学東京(現東京都立大学)都市教養学部人文社会系心理学コース 卒業
令和4年予備試験 合格
令和5年司法試験 合格
受講講座
- 基本7科目の総まくり講座2023
- 基本7科目の基礎問題演習講座2023
- 基本7科目の司法試験過去問講座2023
- 労働法速修テキスト講座2023
- 労働法重要問題100選講座2023
- 労働法過去問講座2023
成 績
総合 1116.74点 31位
論文 555.85点 28位
公法系 155.39点(A、A)
民事系 200.96点(A、A、A)
刑事系 138.61点(A、A)
選択科目 60.87点
講座を選択した経緯・理由
加藤ゼミナールは、他予備校と比べて「司法試験合格」という目標を達成することに特化していると感じました。
必要な法律の知識だけではなく、司法試験委員会の考え方や過去問の傾向などがきめ細やかに分析されており、合格のためにはこう考えるべきという結論を導いてくれる点が特筆すべき点だと思います。
講座・教材の使い方
前提として、司法試験の学習においては、私自身が会社に在籍しながらであることからも、時間を有効的に活用するべく効率的/効果的な学習が必要だと考えていたため、教材については一元化しようと考えており、以下の加藤ゼミナールの教材のみを学習に使用し、それ以外の基本書や判例集などは一切目に通すことはありませんでした。
- 総まくり講座
.
7科目分、すべての講義を1周ずつ視聴しました。その際、自分の理解が出来ていなかった部分や、重要だと思った部分についてはテキストにメモを書き込んでいきました。もっとも、テキストには必要・重要な情報は網羅的に記載されているので、メモを書き込むことはたまにある程度でした。
.
講義を視聴した後は、通勤時の電車の中などインプットの時間に教材を読み込み、知識として理解を定着させ、必要/重要な論文の書き方及び論証などは短期間のうちに反復して読み込み暗記していく形でした。
.
加えて、論証集は隙間時間等に繰り返し読み込み必要な論証を暗記するようにしていました。
.
- 基礎問題演習講座
.
基礎問演習講座は、講義を視聴することはしませんでした。その代わりにテキストのみはかなり読み込み有効活用しました。
.
試験の直前期に初めてテキストを開きましたが、活用法としては手を動かして答案を作成するのではなく、問題文を読んで、頭の中で答案構成を組み立て、模範解答との比較を行ったのちに、足りていない部分は総まくりのテキストに戻って学習/暗記するという方法でした。
.
同テキストには論文試験に必要となる論点や知識がほとんど網羅されているため、自分が直前期に欠けている知識や、苦手な分野などを明らかにするためにもかなり役立つテキストだと思っており、また上記の通り手を動かさずに、テキストの読み込みと頭の中での想起のみで完結させることで時間をかけずにプチ実践と復習ができたと思っています。
.
また、文章量は少なくとも多数の模範答案を読み込んでいくことで、レベルの高い答案の型が自然と身についていくと思いました。
.
- 司法試験過去問講座
.
7科目については、全年度分の過去問を1回は自力でフルの答案を作成した上で、講義を視聴するようにしました。また、Aランクの過去問については2周目の答案作成を行い、テキストを読む形で復習しました。
.
加藤ゼミナールの過去問講座のテキストには、上位合格水準の模範解答とその回答に至るまでの思考プロセス及びメソッドが網羅的に記載されていることから、どのように書けば上位水準の答案が欠けるかのイメージが具体的に出来るため、復習時にそれを真似て答案を作成し直すだけでも、自分の力で上位水準の答案を作成する能力が身につくと感じました。
講座が本試験でどのように役立ったか
- 法律知識だけではなく、試験合格のために必要なメソッドとノウハウが学べる
.
加藤ゼミナールでは、司法試験合格のために必要な法律知識が網羅的に身につくだけではなく、合格という結果のために必要なノウハウやメソッドというものが学べると思います。
.
例えば、公法系では「答案の書き方」についてかなり重点的に説明がなされており、そのフレームワークを完璧に覚えるだけで、知識が曖昧でも合格できる答案が書けるのではないかと感じました。
.
その他も答案を書く際に注意すべき心構えや思考プロセスについてのメソッドが講座・教材の中に詰まっており、単なる法律知識の提供に留まらず、司法試験合格という目標を達成するために必要なことを身に着けるという点に特化していると思います。
- 上位合格水準の答案が書けるようになる
.
過去問講座では、上位合格水準の答案と一部の年度における中位合格水準の答案とがいずれも記載されており、講義の視聴とテキストの読み込みによって、どの程度のことが書ければ、どのくらいの評価になるのかという具体的なイメージが出来るようになります。その上で、自分で過去問を解いてみて、どの水準の答案が書けているかを見直し、上位のイメージと比較して足りない部分を補って、答案を書き直すなどの作業を行っていくことで、上位合格水準の答案作成能力が自然と体得できるようになると思います。そのために必要な知識・ノウハウが総まくりの教材や過去問のテキストに盛り込まれており、それらを反復活用して学習を継続したことで自身の結果につながったと思っています。
これから司法試験・予備試験を受験する方々へ
合格に向けた学習方法は、それぞれが置かれた環境においてどんな方法が最適であるかは異なると思います。その中で加藤ゼミナールの講義と教材は、忠実に、そして継続的に活用すれば誰でも必ず合格という結果にはコミットするものであると思います。
私は加藤ゼミナールを活用し、それ以外のテキストは用いずに学習をしていたため、これで十分なのかと不安になることもありましたが、結果として合格に至ることができたので、自分のやっていることをまずは信じて継続させることが重要だと思いました!