Y.K 様
労働法1位(81.99点)のトップ合格
労働法過去問講座の答案例は、一般に流通している答案例と異なり、理論的な整理や根拠が明確であるため、理解しやすかったです。
テキストの解説部分には労働法速修テキストのリンクがあり、労働法速修テキストには参考文献のページ数が逐一表示されているため、労働法速修テキストを介して参考文献を確認できる点でも有用でした。おかげで、学者論文まで見る必要はほとんど必要なく、効率的な学習をすることができました。
労働法過去問講座は、平成18年から令和6年までの19年分(38問)の司法試験過去問、及び令和4年から令和6年までの予備試験過去問(3問)について、最新の判例・学説、出題傾向及び法制度に従った解説をする講座です。
テキストは「問題文」「解説」「答案」の3部構成になっており、必要な情報が全て盛り込まれているため、自力で出題趣旨・採点実感を読み込んだり、基本書・判例集を使ったリサーチをすることを要せずに、本講座だけで労働法の過去問分析を完成させることができます。
毎年、多くの方々が本講座を使って労働法をいちから勉強し、労働法で1桁台をはじめとする上位合格を収めております。令和4年~令和5年司法試験では1位合格者と2位合格者を連続輩出しています。
加藤喬講師の労働法講座は、受験界で圧倒的なシェアを獲得しており、年間で数百人、累計で数千人に受講されています。
【概要】
担当講師 | 加藤 喬 |
---|---|
販売価格 | →36,000円(税込) |
使用教材 |
※ 労働法論証集は別売りとなります。 |
講義時間 | 1問あたり30分、合計約20時間(41問×30分) 司法試験過去問 38問(19年分×2問) 予備試験過去問 3問(3年分) |
教材配送
動画配信 |
|
視聴期間 | 2026年2月末 |
支払方法 | 銀行振込(一括&分割) クレジットカード決済(一括&分割) |
【2023年度版からの変更点】
加藤喬講師は、講師歴10年目であり、特に教材作成と試験対策において圧倒的な支持を得ています。
毎年、自身が担当する基本7科目の試験対策講座から1桁合格者をはじめとする超上位合格者や短期合格者を輩出しており、労働法講座では科目別1位&2位合格者も輩出しています。
労働法講座には、①労働法速修テキスト講座(入門講座)、②労働法重要問題100選講座(短文事例問題演習の講座)、③労働法過去問講座の3つがあります。
【司法試験対策】では、①労働法速修テキスト講座→②労働法重要問題100選講座→③労働法過去問講座の流れで3講座を受講して頂きます。
【予備試験対策】では、①労働法速修テキスト講座→②労働法重要問題100選講座という流れで2講座を受講し、予備試験合格後に、①労働法速修テキスト講座の応用編、②労働法重要問題100選講座のBCランク問題、③労働法司法試験過去問講座までやることで司法試験対策を完成させます。
なお、予備試験対策として労働法司法試験過去問までやるのは明らかにオーバースペックですし、司法試験過去問の重要部分は事案を簡略化した上で労働法重要問題100選講座に反映していますので、予備試験対策として労働法司法試験過去問までやる必要はありません。
労働法過去問講座は、司法試験対策用の講座です。
予備試験対策として労働法司法試験過去問までやるのは明らかにオーバースペックですし、司法試験過去問の重要部分は事案を簡略化した上で労働法重要問題100選講座に反映していますから、予備試験対策として労働法司法試験過去問までやる必要はありません。
テキストは、「問題文」「解説」「答案」の3部構成となります。
「問題文」には、問題文の読み方を説明する際の便宜のために、行番号を振っています。
「解説」では、出題趣旨・採点実感を答案の流れに従って整理した上で、検討事項ごとに条文、判例及び学説等に関する説明を記載しているため、基本書・判例集を使ったリサーチを要することなく、本講座だけで過去問分析を完成させることができます。
「解説」の右余白には、速修テキスト及び論証集の該当頁を逐一表示しているため、過去問演習後の復習の際に、一元化教材である速修テキストや論証集に戻りやすくなっております。試験直前期に一元化教材と過去問テキストの双方を回すのは困難である上、学習効率も下がりますから、試験直前期に速修テキストや論証集を読むだけで司法試験過去問から学んだことの重要部分まで確認することができるよう、司法試験過去問から学んだことの重要部分を予め速修テキストや論証集に反映しておきましょう。
テキストの「解説」部分の右余白には、速修テキスト及び論証集の該当頁を逐一表示しているため、過去問演習後の復習の際に、一元化教材である速修テキストや論証集に戻りやすくなっております。
解説では、表面的な解答筋を説明するのではなく、解答筋に気が付くための問題文の読み方と思考方法についても説明いたします。
これにより、過去問と異なる事案でも、論点をはじめとする検討事項を確実に抽出できるようになります。
本講座では、事案の違いを跨いでも役に立つ、汎用性の高い実力まで身に付けることにも重点を置いております。
本講座の答案例も、全て加藤喬講師がいちから作成しております。
答案例を通じて、事案と条文・論点との対応関係といった表面的なことだけでなく、労働法全般に共通する答案の書き方とともに、分野論点単位での答案の書き方を習得することができます。
さらには、簡にして要を得た文章の書き方、接続の正しい使い方、読みやすい文章の書き方など、全科目に共通する正しい答案の書き方を習得することもできます。
教材間の一貫性、講座間の一貫性は、学習効率に直結する非常に重要なポイントです。加藤ゼミナールでは、①インプット講座である労働法速修テキスト講座、②短文事例問題演習である労働法重要問題100選講座、③労働法過去問講座の全てについて、加藤喬講師が教材作成及び授業を最初から最後まで担当しているため、教材間の一貫性と講座間の一貫性が完璧に保たれています。
労働法過去問テキストの巻頭には、年度ごとの出題された分野・論点の目次があります。
これは2024年度版の労働法過去問講座から新たに追加されたものであり、過去問の出題事項を一目で把握できます。
労働法過去問テキストには、司法試験過去問(平成18年~令和5年)だけでなく、予備試験過去問(令和4年~令和5年)も搭載されています。
なお、令和6年分の司法試験・予備試験過去問は出題趣旨・採点実感の公表後にPDFで提供いたします。
解説では、出題趣旨・採点実感をそのまま張り付けるのではなく、答案の流れに従って整理した上で検討事項ごとに抜粋しているため、出題趣旨・採点実感を熟読して「この部分は何を意味しているのか」といったことを自力で分析することを要することなく、出題趣旨・採点実感から学ぶべきことを習得することができます。
過去問分析で大事なことは、解答筋(「何を論じるべきか」)を把握することではなく、解答筋に気が付くための思考プロセスを習得することです。思考プロセスを習得しなければ、試験本番において過去問と異なる事例から解答筋を導き出すことができないからです。過去問講座では、こうした汎用性の高い方法論についても丁寧に解説いたします。これにより、真の意味で過去問をマスターすることができます。
年々、出題趣旨・採点実感の分量が増えており、上位合格を目指すうえでも不要な記載や、出題趣旨と採点実感とで重複する記載などもありますから、出題趣旨・採点実感の全部を最初から最後まで熟読する必要はありません。解説では、出題趣旨・採点実感のうち過去問分析のために読むべきものをピンポイントに引用・抜粋しています。これにより、「無駄がなく、漏れもなく」出題趣旨・採点実感から必要事項を学ぶことができます。
解説では、必要に応じて、出題趣旨・採点実感ごとに法律要件、判例・学説、思考プロセスなどに関する説明を付けています。これにより、基本書・判例集を使って自力でリサーチをすることなく、解説部分だけで過去問分析をすることができます。
解説には、解答筋を踏まえた上で、受験戦略的な観点からどう書くべきかといった実践的な説明も記載しています。これにより、上位合格者の実践的な思考プロセスも習得することができます。
労働法でも、他科目と同様、法律要件ごとに検討する必要があり、論点は法律要件の検討過程で論じるものに位置付けられます。こうしたことを踏まえて、解説では、論点だけを取り上げた説明をするのではなく、法律要件に紐づける形で個々の論点を取り上げています。
加藤ゼミナールでは、多くの予備校と異なり、受験生スタッフや合格者スタッフではなく、講師自らが全てのテキストを作成しています。また、講師がスタッフ作成のテキストを監修するのではなく、講師が最初から最後までいちからテキストを作成しています。
労働法講座のテキストはいずれも、加藤喬講師がいちから作成したものです。
労働法過去問テキスト(1冊、430頁)には、平成18年から令和5年までの18年分の過去問が反映されています(令和6年分については出題趣旨・採点実感の公表後にPDFで提供いたします)。
加藤ゼミナールでは、教材について製本タイプと26穴タイプの2つをご用意しております。受講者様は、希望する教材タイプを選択することができます。
製本タイプ、26穴タイプのいずれであっても、B5サイズ(182×257mm)となります。
教材の厚みは、概ね20ページあたり1mmです。例えば、ページ数が500頁のテキストであれば、概ね25mmの厚みとなります。
加藤ゼミナールでは、講義で使用するテキストの製本料、配送料は、講座価格に含まれております。したがって、講座価格とは別に製本料や配送料がかかることはございません。
ただし、26穴タイプを選択した場合には、オプション料金として別途2,000円(税込)がかかります。
加藤ゼミナールでは、教材について製本タイプと26穴タイプの2つをご用意しております。受講者様は、希望する教材タイプを選択することができます。
26穴タイプ(B5サイズ)では、別途、オプション料金がかかります。これに対し、製本タイプ(B5サイズ)では、オプション料金はかかりません。
教材タイプは、お申込みボタンを押した後の「お申込み内容確認」ページにおいて選択してくださいませ。
Aプラン(製本タイプ)
追加料金なし |
労働法過去問テキスト1冊(製本、B5サイズ) |
---|---|
Bプラン(26穴タイプ)
オプション料金2,000円(税込) |
労働法過去問テキスト1冊(26穴、B5サイズ) |
※26穴タイプを選択した場合でもバインダーは付属しませんので、バインダーは各自でご用意くださいませ。
※ 教材タイプに関する詳細につきましては、こちらからご確認くださいませ。
【視聴期限】
講義動画の視聴期限は、2026年2月末までとなります。
【視聴期限の延長】
加藤ゼミナールでは、1か月・3か月・6か月・12か月単位での視聴期限の延長を承っております。
代金を分割支払いすることも可能でございます
視聴期限の延長を希望なさる方は、加藤ゼミナール事務局までお問い合わせくださいませ。
1か月延長 | 講座定価の10%(税込4,000円) |
---|---|
3か月延長 | 講座定価の20%(税込8,000円) |
6か月延長 | 講座定価の30%(税込12,000円) |
12か月延長 | 講座定価の40%(税込16,000円) |
テキストの配送 |
|
---|---|
講義動画の配信 |
|
銀行振込 | 一括払い 〇
3分割払い(手数料負担なし) 〇 |
---|---|
クレジットカード決済 | 一括払い 〇
分割払い 〇 ※クレジットカード決済による分割払いの可否、回数及び手数料は、お客様とカード会社様との契約内容によりますので、ご利用なさるクレジットカードの情報をご確認くださいませ。 |
労働法論証集は、労働法速修テキストを3分の1程度に圧縮した一元化教材です。
講義では労働法過去問テキストのみを使用しますが、付属教材として労働法論証集を購入していただけます。
令和4年度以降の予備試験・司法試験過去問を単年度で購入することも可能でございます。
※教材はPDFでの提供となります。PDFデータは受講画面上よりダウンロードいただけます。
加藤ゼミナールでは、同一系統に属する複数の講座を購入なさる場合(例えば、労働法対策講座を2つ以上購入する場合)、定価合計の最大35%オフの大変お得なセット価格で購入して頂けます。
また、複数講座をセットで購入なさる場合には、上記のセット価格で購入できることに加えて、有料である労働法論証集が無料で付属いたします。
加藤ゼミナールの労働法講座は、受験界で圧倒的なシェアを獲得しており、年間で数百人、累計で数千人に受講されています。
毎年、加藤喬講師の労働法講座から1桁合格者をはじめとする超上位合格者を多数輩出しております。
令和4年には労働法2位(75.98点)、令和5年には労働法1位(81.99点)の合格者も輩出することができました。
Y.K 様
労働法1位(81.99点)のトップ合格
労働法過去問講座の答案例は、一般に流通している答案例と異なり、理論的な整理や根拠が明確であるため、理解しやすかったです。
テキストの解説部分には労働法速修テキストのリンクがあり、労働法速修テキストには参考文献のページ数が逐一表示されているため、労働法速修テキストを介して参考文献を確認できる点でも有用でした。おかげで、学者論文まで見る必要はほとんど必要なく、効率的な学習をすることができました。
宇波 壮一郎 様
総合7位・労働法2位(75.98点)で司法試験合格
私は、加藤先生の労働法講座が人気だったことから、加藤先生の講座ありきで労働法を選択しました。
労働法重要問題100選講座を中心とした演習をしていたため、労働法過去問講座は、司法試験の問題文の長さ・傾向に慣れることと現場思考問題の対策の2点を目的として受講しました。
模範答案の内容が分量も含めて現実的であること、司法試験委員会の理解に悉く寄り添っていること、問題文の読み方まで丁寧に解説して下さる点が大変有益でした。
平井 志弥 様
労働法10位(72.12点)で司法試験合格
労働法は記憶重視の科目であることと、重要度の高い過去問は労働法重要問題100選講座でカバーされていることから、労働法重要問題100選テキストをメインの演習教材とし、過去問については、紙面配分や時間配分に慣れるためにAランクの過去問を数年分解きました。
加藤先生の講義では、模範答案の背後にある考え方や時間・紙面の都合から省略しても構わない箇所も説明してくださるので、模範答案を自分のものにしやすかったです。
加藤ゼミナールのテキストや講義はとても質が高いので、「これをがんばれば必ず合格できる!」と信じて取り組むことができると思います。この信頼感はとても大きな心の支えになりました。
野崎 藍里 様
学習期間3カ月で労働法64.32点(上位5%)で司法試験合格
加藤先生は過去問・出題趣旨・採点実感を徹底的に分析されているので、どの部分を厚くかけば点数が稼げるかを詳細に理解しており、惜しみなく教えてくださいます。また、模範答案として濃縮された答案を提示してくださり、どこを、どのように、なぜ削ったのか、あるいは厚く書いたのかまで丁寧に説明してくださる点も大変有益でした。
高畑 大地 様
予備試験ルートで労働法59.38点(上位15%)で司法試験合格
予備試験ルートで時間的余裕がない中で司法試験上位合格を目指していたので、完成度の高い教材を使って勉強をするために、労働法1位合格の実績がある加藤先生が作成しており、評判も良い加藤ゼミナールの労働法講座を受講することに決めました。
加藤先生の模範答案は完成度が高いです。労働法でも重要論点は繰り返し出題されるため、加藤先生の模範答案で過去問対策をしておけば、同じ論点が再び出題された場合にホームラン答案を書いて周りに差を付けられるようになります。
可知 正考 様
労働法70.83点(上位1%)で司法試験合格
労働法のインプットを薄めの基本書で一通り学んだ後に、「労働法1位が教える」ということで最も信頼できると思い加藤先生の労働法過去問講座を選択しました。
1周目は、各年度ごとに起案して解説を聞き、その後模範答案を写経しつつ加藤先生の思考を追うという使い方をしました。2周目以降は、1周目を踏まえた起案や答案構成を行い、解説・模範答案を読んで知識や答案の書き方を確認することで判例を踏まえた労働法の答案の書き方を確立できました。
講座名 | 労働法過去問講座2024 |
---|---|
対象試験種 | 司法試験 |
販売価格 | →36,000円(税込) |
視聴期限 | 2026年2月末まで . ※ 視聴期限の延長制度あり → 詳細はこちら |
使用教材 |
※1.テキストは、製本タイプ(無料)と26穴タイプ(オプション料金2,000円[税込])からお選びいただけます。 |
講義時間 | 1問あたり30分、合計約20時間(41問×30分) 司法試験過去問 38問(19年分×2問) 予備試験過去問 3問(3年分) |
教材配送 & 動画配信 |
|
支払方法 |
|