加藤ゼミナールについて

基礎問題演習講座2025(民事訴訟法単科)

基礎問題演習「民事訴訟法」の単科購入

こちらのページは、基礎問題演習講座「民事訴訟法」の単科購入用のページでございます。

民事訴訟法は、他科目に比べて分野・論点ごとの答案の書き方のパターンが多く、問題ごとに答案の書き出しも含めて様々な答案の書き方があるので、多くの事例演習を通じて様々な問題ごとの答案の流れを学習しておく必要があります。また、民事訴訟法では、他科目に比べて基本概念や論点の抽象度が高いため、事例演習を通じて実際に基本概念や論点を使ってみることにより初めて、基本概念や論点についての理解が事例で使えるくらい具体的なものになります。こうした科目特性を踏まえて、民事訴訟法の問題数を99問と多めにしています。

他科目では、司法試験・予備試験対策として旧司法試験過去問をやる必要性は低いですが、民事訴訟法では司法試験でも予備試験でも旧司法試験過去問に似た出題が多いので、司法試験過去問・予備試験過去問のほかに、旧司法試験過去問(30問前後)も反映しています。したがって、基礎問題演習講座「民事訴訟法」を受講すれば、旧司法試験過去問を自力でやり込む必要もありません。試験対策としてやるべき旧司法過去問は全てテキストに反映しております。

さらに、管轄、送達、文書提出命令、再審の訴えといったマイナー分野に関する問題も反映しているので、出題可能性のある全分野・論点が網羅されています。

したがって、基礎問題演習講座「民事訴訟法」をマスターすれば、本試験過去問を数問やるだけで本試験に上位合格できるだけの実力が身に付きます。

 

サンプル講義

第1回(管轄、当事者の確定①)

サンプルテキスト

第2回(当事者の確定②)

サンプルテキスト

講座詳細・料金等

販売価格 定価30,000円(税込)
リリースSALE価格 27,000円(税込)
使用教材 [製本教材]
・基礎問題演習テキスト「民事訴訟法」(99問、627頁)

[PDF教材]
基礎問題演習テキストの問題文をPDFのデータ形式で無制限にダウンロードして頂けます。
これにより、マーク・メモ書きなどがないまっさらな問題文を使って2周目以降の問題演習をすることができます。

[教材プラン]
使用教材のタイプを2つのプランからお選びいただけます。

Aプラン(製本オプション料金なし)
基礎問題演習テキスト 製本・B5サイズ

Bプラン(製本オプション代金+2,000円)
基礎問題演習テキスト 26穴・B5サイズ

教材のプランの詳細、選択方法については、こちらのページにてご確認くださいませ。
問題数 99問
講義時間 14時間
講義スケジュール
  • 基礎問題演習テキスト
    2月第4週末から一括配送開始
  • 講義動画
    2月17日から全動画配信
視聴期限 2026年9月末まで
お支払方法
  • 銀行振込(一括〇、3分割〇)
  • クレジットカード(一括〇、分割〇)

お申込みに進む

  • 基礎問題演習講座2025(民事訴訟法単科)

    講義時間 14時間
    配信状況 未配信
    価格 ¥30,000

    SALE価格¥27,000(税込)

お申込みに進む