司法試験・労働法完全パック2022
【目次】
1. 司法試験・労働法完全パックについて
2. 選べる2つの教材タイプ(製本タイプ&26穴タイプ)
3. 令和5年司法試験合格に向けた学習スケジュール
4. 各講座の講義スケジュール
5. 無料体験講義を視聴する
6. お支払い方法
7. パック詳細・料金等
8. この講座によく寄せられるご質問
9. お申込みに進む
現在、期間限定で(1/14~3/31)、2022年度版の講座を10%OFF適用価格で購入して頂ける終売セールを実施しております。
終売セールのクーポンコードは、 final2022 となります。
講座販売ページで「お申込みに進む」ボタンを押して頂き、「カートに入っている講座」というページ内でディスカウントコードをご入力ください(コピー&ペーストを奨励いたします。)。
上記バナーをクリックすると、終売セールの詳細ページに移動して頂けます。
①最速インプット講座として不動の人気を誇る「総まくり講座2022」
②司法試験全年度(プレテスト含む)を網羅した「司法試験過去問講座2022」
③労働法の入門講座である「労働法速修テキスト講座2022」
④労働法のオリジナル問題集である「労働法重要問題100選講座2022」
⑤労働法の司法試験過去問全年度(令和4年まで)を網羅した「労働法過去問講座2022」のセットプランとなります。
このパックプランで、司法試験における基本7科目と選択科目のインプットとアウトプットを完成させることができます。
5つの講座をセットにすることでお得にお買い求めいただけます。
※ 予備試験を受験される方は、こちらから「令和4年予備試験の選択科目の問題数、試験時間、出題の範囲・形式」についてもご確認ください。
ページトップの【目次】に戻る場合には、こちらをクリックしてくださいませ。
※憲法における三者間形式の対応について
加藤ゼミナールの司法試験過去問講座「憲法」は、三者間形式と法律意見書形式の双方に対応しております。
詳細については、こちらのバナーをクリックしてご確認くださいませ。
加藤ゼミナールでは、教材(テキスト・論証集)について、製本タイプと26穴タイプの2つをご用意しております。
受講者様は、購入なさる講座の教材について、製本タイプ(無料)と26穴タイプ(有料)のうちお好きな方を選択して頂けます。
司法試験・労働法完全パックの教材タイプのプランは、3つございます。
希望なさるプランを、お申込みボタンを押した後の「お申込み内容確認」ページにおいて選択してくださいませ。
教材タイプのプランに関する詳細につきましては、こちらのページからご確認くださいませ。
Aプラン(全教材が製本タイプ) 追加料金なし |
【製本】
|
---|---|
Bプラン(全教材が26穴タイプ)
オプション料金27,000円(税込) ※バインダーは付属しておりません。各自でご用意して頂きますようお願いいたします。 |
【26穴】
|
Cプラン(テキストは製本タイプ、論証集のみ26穴タイプ)
オプション料金6,000円(税込) ※バインダーは付属しておりません。各自でご用意して頂きますようお願いいたします。 |
【製本】
【26穴】
|
ページトップの【目次】に戻る場合には、こちらをクリックしてくださいませ。
令和5年司法試験合格に向けた学習スケジュールについて、講座の組み合わせや講座の受講方法も含めて紹介しております。
加藤ゼミナールの講座による学習効果を最大化し、令和5年司法試験合格を確実なものにするとともに、上位合格を実現して頂きたいと考えております。
下記画像をクリックすると、学習スケジュールのページに移動して頂けます。
ページトップの【目次】に戻る場合には、こちらをクリックしてくださいませ。
各講座の教材配信及び動画配信は、下記の講義スケジュールに従います。
【総まくり講座2022】
憲法~刑事訴訟法(7科目全て) | 教材:全科目につき発送を開始しております。 . 動画:全て公開済みです。 |
---|
【司法試験過去問講座2022】
憲法~刑事訴訟法(7科目全て) | 教材:全科目につき発送を開始しております。令和4年分は12月中にPDF形式で提供いたします。 . 動画:全科目につきプレテスト及び平成18年から令和3年までの17年分を公開しております。令和4年分は12月中に公開いたします。 |
---|
【労働法速修テキスト講座2022】
教材の配送 | 発送を開始しております。 |
---|---|
導入編の動画 | 全て公開済みでございます。 |
基礎編の動画 | 全て公開済みでございます。 |
応用編の動画 | 全て公開済みでございます。 |
マーク・アンダーライン指示動画 | 全て公開済みでございます。 |
【労働法重要問題100選講座2022】
教材配送 | 発送を開始しております。 |
---|---|
講義動画 | 全て公開済みでございます。 |
【労働法過去問講座2022】
教材配送 | 発送を開始しております。 |
---|---|
講義動画 | 平成18年~令和3年の講義動画(16年分)の公開を完了しております。 令和4年分は、12月中に公開いたします。 |
ページトップの【目次】に戻る場合には、こちらをクリックしてくださいませ。
こちらをクリックして体験講義のページに進むと、ある程度まとまりのある数のサンプル講義とサンプル教材をご覧いただけます。
司法試験・労働法完全パックの受講を検討なさっている方は、是非お試しくださいませ。
ページトップの【目次】に戻る場合には、こちらをクリックしてくださいませ。
銀行振込 |
一括払い 〇 3分割払い(手数料負担なし) 〇 ※司法試験・労働法完全パックでは、分割手数料負担なしの銀行振込による3分割払いをご利用頂けます。詳細につきましては、こちらのページからご確認くださいませ。 |
---|---|
クレジットカード決済 |
一括払い 〇 分割払い 〇 ※クレジットカード決済による分割払いの可否、回数及び手数料は、お客様とカード会社様との契約内容によりますので、ご利用なさるクレジットカードの情報をご確認くださいませ。 |
ページトップの【目次】に戻る場合には、こちらをクリックしてくださいませ。
プランの名称 | 司法試験・労働法完全パック |
---|---|
内容 |
|
対象試験種 |
|
教材 |
1. 総まくり講座の教材
2. 司法試験過去問講座の教材
3. 労働法講座の教材
加藤ゼミナールの司法試験過去問講座「憲法」は、三者間形式と法律意見書形式の双方に対応しております。 |
講義時間 |
[総まくり講座] 憲法 15時間程度 [司法試験過去問講座] 1問あたり1時間程度、1科目18問で合計18時間程度 [労働法速修テキスト講座] 33時間(導入編4時間、基礎編24時間、応用編5時間 [労働法重要問題100選講座] 17時間 [労働法過去問講座] 20時間 [労働法令和4年予備試験過去問解説] 30分(予備試験対策のために受講される方もいることを踏まえ、令和4年予備試験過去問解説を無料で提供させて頂きます) |
教材配送・動画配信日 |
|
販売価格 | 5つの講座をお買い求めでお得! 単品合計価格 . 現在、期間限定で(1/14~3/31)、2022年度版の講座を10%OFF適用価格で購入して頂ける終売セールを実施しておりますので、上記価格(税込288,000円)から更に10%ディスカウントした価格にて本講座をご購入いただけます。 終売セールのクーポンコードは、 final2022 となります。 講座販売ページで「お申込みに進む」ボタンを押して頂き、「カートに入っている講座」というページ内でディスカウントコードをご入力ください(コピー&ペーストを奨励いたします。)。 上終売セールの詳細ページはこちらでございます。 https://kato-seminar.jp/information/134231/ |
視聴期限 | パックに含まれる全ての講座について、2023年9月30日まで |
支払方法 |
|
ページトップの【目次】に戻る場合には、こちらをクリックしてくださいませ。
加藤ゼミナール代表取締役社長
弁護士(第二東京弁護士会所属)
青山学院大学法学部 卒業
慶應義塾大学法科大学院 修了
司法試験合格(労働法1位、総合39位‐上位0.5%)
5歳から体操を始め、それからずっと体育会に所属しており、高校3年生のインターハイでは個人総合5位入賞を果たす
大学3年生の春に、自分の人生をスポーツから勉強に切り替えようと思い、当時高野泰衡講師が在籍していた大手予備校に入塾し、司法試験を目指す
慶應義塾大学法科大学院を修了し、受験3回目で、労働法1位・総合39位で司法試験に合格(2014年)
合格直後から講師活動をスタートし、2021年5月、法曹教育の機会均等と真の合格実績の追求を理念として、加藤ゼミナールを設立
徹底した過去問分析に基づく試験対策と自身でいちから作成した教材のクオリティの高さに定評があり、自身が教材も含めていちから作成した労働法講座は司法試験受験界において圧倒的なシェアを占めている
執筆
・「受験新報2019年10月号 特集1 合格答案を書くための行政法集中演習」(法学書院)
・「予備試験 論文式 問題と解説 令和元年」憲法(法学書院)
・「予備試験 論文式 問題と解説 令和元年」行政法(法学書院)
・「予備試験 論文式 問題と解説 平成30年」行政法(法学書院)
・「予備試験 論文式 問題と解説 平成29年」行政法(法学書院)
・「予備試験 論文式 問題と解説 平成23~25年」行政法(法学書院)
ブログ
加藤喬の司法試験・予備試験対策ブログ
https://kato.blog/